京王駅弁大会を楽しむために「駅弁の小窓」が個人的に提供するアドバイスページです。ここでは2009年1月8日〜20日まで開催の2009年京王駅弁大会を例に取ります。「いか・たこ対決」と「伊豆の人気駅弁対決」、我孫子駅の山下清「おべんとう」など、約200種類の駅弁が全国から集結し、話題は尽きません。この駅弁大会の見どころを過去の画像も含めて私なりにレポートしました。特に初めて行かれる皆さまへの今後のご参考になれば幸いです。
[参考]
※2008年京王駅弁大会情報はこちら。2007年のレポートはこちらへ。
いか・たこ対決
※画像にカーソルを当てると内容が見られます。
↑鳥取駅「いかすみ弁当 黒めし」
↑高松駅「たこ飯」(はやしさんご提供画像)
|
今回の「いか・たこ対決」は2種類。
☆鳥取駅「いかすみ弁当 黒めし」1100円
☆高松駅「たこ飯」950円
庶民的な素材の駅弁ですが、だからこそ旨くなければメイン対決に選ばれません。ともに西日本を代表する実力派駅弁です。
鳥取駅「いかすみ弁当 黒めし」は2004年の秋にデビュー。いか墨で炊き込んだ真っ黒なご飯の中には、実はゲソが隠れています。その食感がまたいいんですね。そして、イカのやわらかいこと。口直しの山ごぼうとの相性もよし。とにかくイカをまるごと墨まで使用した、コクのある、美味、かつ、ユニークな駅弁。某駅弁番組では日本一になったというそのうまさは絶品です。
高松駅「たこ飯」は2006年7月のデビュー。最初は期間限定でしたが評判がよく定番商品に。瀬戸内海のたこと飯だこを使用。歯切れも良く、新鮮です。ご飯の上だけかと思ったら、炊き込みご飯の中にもぶつ切りが入っています。2008年に放映されたテレビ番組「駅弁ハンター縦断バトル」で絶賛された実力の持ち主。
|
伊豆半島人気駅弁対決 トロ「金目鯛」 vs 朝獲りの「鯵」
サブ対決は嬉しいことに前回に引き続き、今回も地元です。しかも、対決相手両方が地元。
伊豆急下田駅「とろ金目の塩焼き弁当」1000円vs
修善寺駅「あじ寿司」1000円。 「伊豆の人気駅弁対決」というタイトルですが、私鉄駅弁同士の対決でもあります。もっと言うと、親会社を巻き込んで?の東急vs西武の闘いでもあります。
伊豆急下田駅「とろ金目の塩焼き弁当」は伊豆半島の東海岸を走る伊豆急行の駅弁です。伊豆高原駅でも常時買うことができますし、運が良ければ伊豆熱川駅や伊豆稲取駅、河津駅でも買うことができます。2007年に「脂金目の塩焼き弁当」からリニューアルして登場しました。地海苔をまぶしたご飯の上に脂がのったとろ金目の塩焼きがデーンと鎮座しているお弁当で、そのトロトロ感がたまりません。地のりをまぶしたごはんも箸が進みます。何度か食べた経験からすると、しっぽの方が美味しいです。腹に近い部分は骨が気になることも。しかし、伊豆東海岸の名物「金目鯛」の美味さを見事に引き出した秀逸な駅弁。わさびの茎漬けなどのおかずが彩りを添えます。
修善寺駅「あじ寿司」は伊豆半島の中央部を走る伊豆箱根鉄道駿豆線の駅弁です。今まで何度となくメディアに登場し、その実力は高く評価されてきましたが、駅弁大会に姿を見せることはありませんでした。しかし、今回はその長い沈黙を破って京王に初参戦。軽く酢じめされた鰺は生の刺身そのもの。これを1日寝かすことで、しっとりとした食感が生まれます。酢じめ特有の酸っぱさは全く感じられません。ワサビは修善寺特産の本ワサビ。もちろん練りワサビではありません。そして、白ゴマをまぶした酢飯の上には西伊豆の桜葉が敷いてあって、風味を増しています。生姜もレモンも言うことなし。鮮度を保つため、鰺はご飯に載せる直前に皮をはがすというこだわりようです。
さらに「伊豆半島」現地からのレポートが完成。→こちら。
実演駅弁 ※画像クリックすると内容が見られます。
北は北海道から、南は九州・沖縄まで、そこで売られている駅弁の実演が30種類程度あります。人気ナンバー1の
森駅「いかめし」と
西明石駅「ひっぱりだこ飯」の「伝統的イカ・タコ対決」をはじめ、、
宮古駅「いちご弁当」、
米沢駅「牛肉どまん中」、
高山駅「飛騨牛しぐれ寿司」、
出水駅「さつま姫弁当」など、全国の有名駅弁が出来立てで食べ比べできるのは、実演駅弁の醍醐味といえます。
輸送駅弁 ※画像クリックすると内容が見られます。
駅弁グッズ
|
毎年恒例の「駅弁グッズ」コーナーですが、今年はなんと拙書「駅弁掛け紙ものがたり〜古今東西 日本を味わう旅〜」けやき出版1680円(税込) がひっそりと売られております(^^;)。
2009年1月20日発刊なのですが、京王駅弁大会で先行販売しているのです。左の画像の右奥に埋もれているのがそれです(^^;)。
1月10日(土)に売り場を見てきましたが、内容がマニアックだからか、想像通り、売れ行きは今一つでした。でも、10冊ぐらいは売れていました。感激です。購入してくださった方、本当にありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。m(_
_)m |
京王駅弁大会期間中は150種類を超える輸送駅弁が全国各地から集まってきます。毎年長蛇の列となる
横川駅「峠の釜めし」を筆頭に、午後1時頃に到着する
大館駅「鶏めし弁当」、午後2時頃の
佐世保駅「あごめし」。今回の特集であるお酒付き駅弁・
松江駅「ごきげんべんとう」など。今回の超オススメは京王に新登場となる
有田駅「有田焼カレー」と
新神戸駅 「0系新幹線 夢の超特急弁当」。そして裸の大将・山下清画伯が掛け紙を描いた
我孫子駅「復刻おべんとう」(特設売り場・整理券なし)。さらに、もしかすると今回もまた来るかも知れない全国屈指のおいしさを誇る
宮島口駅「あなご飯」などのレア駅弁も、運が良ければ整理券(
大館駅「鶏めし弁当」、
佐世保駅「あごめし」、
宮島口駅「あなご飯」など)を使うなどして買うことができます。
また、今年2009年の新登場駅弁には
札幌駅「知床とりめし」、
仙台駅「伊達の鮭はらこめし」、
宇都宮駅「ジャズの宮」、
小田原駅「BIGとり南蛮重」、
岡山駅「豚トコTON」、
松江駅「蟹としじみのもぐり寿し」、
小倉駅「あなごちらし寿し箱寿し」などがありました。これらのニューフェイスを買ってみるのも楽しみ方の一つでしょう。
駅弁を効率よく買うには。。。
2006年、2007年、2008年と、毎年、同じようなことを書いていますが、基本的には変わらないと思います。すなわち、
・まず、どこで何が売られているのかをしっかりと把握することから始めましょう。そのためには京王百貨店新宿店の公式サイトや駅弁大会ブログを事前にチェックしておく必要があります。事前にウェブチラシが公開されましたので、購入計画には大変役立つと思います。
・2009年は輸送駅弁コーナーに柵ができて、入場制限をするようになりました。この結果、人気実演駅弁よりも長い列ができていました(2009年1月10日午前中に体験)。因みに私は30分並んでやっと入場できました。そのことを考えると、輸送駅弁でお目当てがある場合は、まず開店時間と共に輸送駅弁コーナーに向かうのが宜しいかと思います。そこで10分程度で買い物を済ませて実演駅弁に向かえば、その時間帯ならまだ実演駅弁は(整理券が出ても)午前中には何とか買えそうな気がします。
・玄関の総合案内や7階の催事場総合案内でチラシをもらうことを忘れずに。その際、輸送駅弁の整理券には何があるのかを聞き、欲しいものがあれば予めもらっておくと良いでしょう。
・当たり前のことですが、一番欲しい駅弁から買う、が鉄則です。しかし、第2希望以降に対決もの、人気があるもの、ユニークな容器、キャラクターもの、期間限定ものなどがある場合は、その入手難易度をよく考えながら購入する順番を考えた方がいいと思います。
・人気駅弁を買うコツは、開店と同時に来店し、その人気駅弁の整理券を欲しい駅弁順からもらってしまうということです。整理券に指定された時間が来るまでは、整理券のない他の人気駅弁に並ぶなどして時間を過ごすのが良いでしょう。また、一人で行かず、何人かで手分けして整理券をもらったり、並んだりというのも良い方法です。
・実演の人気駅弁が混んでしまっているときは、整理券の配布に注意しながらも、輸送駅弁コーナーへ足を運びましょう。チラシにもない掘り出し物の駅弁が見つかるかも知れません。
・横川駅「峠の釜めし」、森駅「いかめし」などのように、毎年人気の高い駅弁は、時間に余裕を持って買うことをおすすめします。短時間にたくさんの駅弁を買いたいような場合には、無理に京王駅弁大会で買わなくても、物産展や駅弁祭りなどでも並ばずに買うことはできます。
駅弁大会情報に戻る 駅弁大会レポートトップに戻る トップページに戻る