西瀬戸内駅弁の旅 〜その4〜

2006年12月24日、大分から別府と、日豊本線を北上してきました。ところどころに見える瀬戸内海の島々が、冬とは思えない暖かい日差しに照らされていてとても綺麗です。

行橋駅弁の撤退で「しゃこ寿司」がなくなってしまったことに加え、小倉駅での目当てだった「レトロ海峡辨當」が手に入りませんでした。失意にくれながら駅弁売店の前に立ちつくす私。。。しかし、そこで私は衝撃的な駅弁を目にします。それはまさに駅弁の「命のリレー」とも言うべき光景でした。


下の左は北九州駅弁当の小倉駅売店の様子です。クリスマスイヴのこの日、店員さんもサンタクロースの格好をして雰囲気を盛り上げています。私はショーケースの中にある駅弁ばかりに目を奪われていましたが、拡大した右下の画像で、その上の三角おにぎりばかりが置かれた左横に、3個ほどひっそりと積まれた新作駅弁(携帯撮影のため画像が悪くてすみません。黒い箱にピンクと茶色ツートンの掛け紙を使用している駅弁)があるのを発見しました。

            

それが2006年10月頃より発売されたという北九州駅弁当「しゃこ寿司」880円。なんと元行橋駅弁と全く同じ駅弁名ではありませんか!

     

ちょっと見比べてみてください。左下が2006年9月まで売られていた元行橋駅弁・小松商店の「しゃこ寿司」、右下は2006年10月頃から売られている小倉駅弁・北九州駅弁当「しゃこ寿司」。非常によく似ているとは思いませんか? しゃこが菱形に配置されていたという記憶ぐらいしかない普通の客だと、おそらくは見分けが付かないのではないでしょうか。

   

これを見て、私は「しゃこ寿司」をなくさないために北九州駅弁当と小松商店で話し合いが持たれたのかなと思いました。しかし、事実はともかく、こうして「駅弁の命のリレー」とも言える新「しゃこ寿司」が生まれたことを素直に喜びたいと思いました。さて、それでは、その新作駅弁をさっそく食べてみることにしましょう。ちなみに小倉から100系「こだま」に乗車しています。

                   

長方形の容器を菱形に仕切った真ん中の部分に錦糸玉子や枝豆、酢蓮根を散らした「桜ちらし寿司」を入れ、その上にしゃこ酢漬けが4尾、菱形に配置されています。そして、その真ん中には椎茸煮が置かれています。
周りにはグルテンミート、花豆煮、甘酢生姜、サクランボとパインアップルのシロップ漬け。

   


ここで、下は「しゃこ」ではありませんが、小倉駅にはこんな駅弁も通年販売していました。1978年頃の「うなぎめし」。うなぎの蒲焼きが3切れのった豪華なうなぎめしでした。現在は夏期限定で販売されているのでしょうか。

          


話を戻しましょう。瀬戸内海の恵みである「しゃこ」の寿司に出会い、ほろ苦いながらもホッとした気分に酔いしれました。この菱形に配置された「しゃこ」の駅弁がいつまでも売られ続けることを期待します。

   

開門海峡をくぐって九州に別れを告げ、新幹線で本州入りした私は、さらに瀬戸内海の幸を駅弁に求めて味わうことにします。


 ※よろしければ人気ランキングに投票して下さい。 旅行・地域ランキング
 
現在の投票状況はこちら。毎日1票だけ投票でき、そのつど順位が変動します。
ランキング上位にいることで、「駅弁」の認知度が高まります。ぜひお願いします。


  九州の駅弁リストに戻る トップページに戻る 駅弁行脚インデックスページへ戻る

    この駅弁行脚を最初に戻って見る

  さらにこの旅を続ける