四国旅・駅弁選手権2012〜その6〜

2012年10月5日から7日まで四国を旅しました。JR四国「四国のランキング」が3回目の今回から「四国の駅弁選手権2012」と名称を変え、10月からスタートし、34種類の駅弁がエントリー。中村駅にも2つの駅弁が参加しています。

     

上と下は2012年10月6日、中村駅で購入した「四万十うなぎ弁当」1500円。調製元は四万十川観光開発。「四国の駅弁選手権2012」のエントリー駅弁です。3日前までに要予約(土佐くろしお鉄道中村駅売店0880-35-4961)です。ご注意を。

     

掛け紙も付いていますが、この駅弁の専用掛け紙ではない様子。内容を表示したラベルも貼られていないので詳細は不明です。

     

ただ、鰻の蒲焼きというよりも、小麦粉をまぶしたムニエルを蒸した感じとでも言いましょうか。こういう鰻には初めて出会いました。ゴリのような小魚の天麩羅と、大振りな川海老の素揚げ。ぎっしり詰まったご飯の上には錦糸玉子とサヤインゲンが散らされ、ショウガを添えています。

     

もう一つ、下の画像ですが、こちらも「四国の駅弁選手権2012」エントリー駅弁の「サバの姿寿司」1000円。調製元はいこま惣菜部。3日前までに要予約(土佐くろしお鉄道中村駅売店0880-35-4961)です。ご注意を。2012年10月6日、中村駅で購入しました。

     

内のりの縦が31センチ、幅が10センチほどある大きな発泡容器に、今回は体長40センチ以上はある鯖が一本、尾ひれを曲げて閉じこめられています。とにかくデカい。そして重い。とても一人が一食分で食べられる量ではありません。しかも、厚めのビニール袋に密封され、「要冷蔵」とあります。クーラーボックスを持って列車に乗る旅行客はほとんどいないはずですが、どうしろと言うのでしょうか。しかし、消費期限の表示はありません。「要冷蔵」という表示だけで私の「駅弁」に感じる「旅情」は吹き飛んでしまいました。結局のところ、これは駅弁というよりも土産でしょうか。高知駅「鯖の姿寿し」よりも2回りは大きな、立派な鯖は評価できるのですが。

     

スダチが丸ごと1個。適当に割って、しぼって食べると言うことでしょう。お手ふきもありません。醤油やガリさえ添えられていません。さすがに高知らしく、良くも悪くも何もかもが豪快です。

     

新鮮な鯖を使っています。身も厚く、脂もそれなりにのっています。しかし、先述したように、すし飯の量が半端なく、これを1人で一度に食べるというのは、さすがに無理でしょう。2人前、いや3人前はあると思います。実際、これを食べ切るのに翌朝までかかりました(もちろん尾頭は食べられませんが、その尾頭の下にもぎっしり寿司飯が詰まっており、まるで修行のようでした。)し、酢も強く、正直言って飽きも来ました。ましてや1人で黒潮洗う太平洋の車窓を見ながらのんびり摘まむ、というものでもありません。せめて「2人前」と明記して欲しかったです。中村駅「サバの姿寿司」に関して、私にしてはかなり辛口なコメントですが、私の考える駅弁の定義の限界を超えたものでしたので、どうかご容赦を。しかし、土産としてでもこれを1000円で買えるのは本当にお買い得感があるということだけは心の底から絶賛したいです。

     

ここで、2012年10月6日現在、中村駅の駅弁販売状況について報告します。「姿寿司」に関してはサバ(体長25〜30センチ・1.2〜2キロ・1000円)だけでなく、アジ(体長25〜30センチ・1.2〜2キロ・700円)、カマス(体長25〜30センチ・800グラム〜1キロ・600円)があり、真空パックで「地方発送承ります」とあり、やはり土産でしょうか。また、中村駅でいちばん「駅弁」と呼ぶにふさわしい大八の「幕の内」も健在だということです。他に下のような惣菜弁当もいくつか。そして、駅前弁当でもある「駅弁四万十」の「ひら富」さんですが。。。

     

駅からすぐ右の駅前ロータリーに構えていた鰻のお食事処「ひら富」さん(下の画像では右の建物)は、2012年の春に廃業してしまったということでした。ここ2、3年ほどの鰻の高騰が響いたのではというキヨスク店員さんの話でした。とても残念です。私は2011年8月31日に食べたのが最後、通算3回目の賞味でした。

     


  四国の駅弁リストに戻る トップページに戻る   

  この旅のフィナーレを見る