北陸・駅弁王国の旅 〜その3〜

2007年8月。「越前ガニ」を初めとするカニの宝庫、北陸地方を駅弁旅しました。しかし、夏はあいにくカニの禁漁期間です。冬のうちに捕獲したズワイガニを冷凍保存し、1年程度は鮮度が保たれると謳われていても、実際には3ヶ月以上冷凍すると水分が飛んで身がぱさぱさになり、風味が損なわれるという報告もあります。わざわざ夏にカニを食べたい人は少ないでしょうが、おいしいカニを食べてもらうために駅弁屋さんはどう対処しているのでしょうか。加賀温泉駅の夏季限定「カニ駅弁」に、その真心を感じました。

    

2007年8月24日、加賀温泉駅で購入した「ずわいがにちらし」。900円。売店員の話によると、7月〜8月にかけての夏季限定駅弁だそうです。

   

不思議なことに探しても箸が見当たりません。その代わり、しゃもじが入っています。その説明はありません。つべこべ言わず、混ぜてこれで豪快に食せと言うことなのでしょう。北陸ではしゃもじで食べるのが流儀であると聞いたことはありませんので、駅弁屋・高野商店のアイデアかと思います。

   

さて、駅弁名は「ずわいがにちらし」ですが、加賀温泉駅売店には「紅ずわいがにちらし」と「紅」の文字が入っていました。ここが夏季限定駅弁としてのポイントであろうと思われます。というのは、越前ガニ(ズワイガニ)は11月から3月が漁期であり、ぎりぎり3月に獲って冷凍保存しても、7月以降は風味が落ちてしまうことが予想されます。しかし、この駅弁に使用されている「紅ズワイガニ」は、9月から6月までが漁獲可能となっています。これなら風味を損なうことなく、夏でも新鮮なカニが食べられると言うことになります。夏季限定でこの駅弁が出ている意味が自分なりに理解できました。

   

紅ズワイガニは生(なま)の時から、鮮やかな紅に近いオレンジ色をしているそうです。松葉ガニに比べて身の繊維が繊細で、瑞々しく独特の甘みがあるのが特徴なのだそうです。

下は2004年7月11日購入の「かにぼろワッパ」。酢飯の駅弁です。こちらは「本ずわいがに」を使用しているということで、風味がいいですね。棒抜き身は「紅ずわいがに」だそうです。夏でもみずみずしく食べられる棒抜き身にしたというのが心憎いですね。

       

「かにぼろ」というのは「本ずわいがに」の肉を炒ったそぼろのことを言うのだそうです。わかめの醤油漬けも散らされています。

    

2004年度「駅弁の達人」キャンペーン対象駅弁でもありましたが、シール形式ではなく、切り抜き式となっていました。

              

長期間冷凍に頼って風味が損なわれようがカニはカニ、お構いなし、というお店もあるとウワサでは耳にする中、明治29(1896)年に創業して110年余の歴史を刻む駅弁屋「高野商店」の仕事は誠実であると言えましょう。カニの獲れない時期でも考えられる限り最高のものを出すという姿勢に、真心を感じてしまうのです。

   

その駅弁屋「高野商店」は今庄、大聖寺と北陸本線を渡り歩いて、1970年からは加賀温泉駅のホームから見える場所で駅弁を作り続けています。


  中部の駅弁リストに戻る トップページに戻る    


    さらにこの旅を続ける