番匠・福井駅「朝顔弁当」 |
08/01(火) 0:40 CH |
以前投稿した「菫弁当」のシリーズはどうも月替わり弁当のようです。今回の「朝顔弁当」は7月30日に福井駅前の番匠売店で購入しました。840円でした。お箸が上に挟んでありますが、これは店員の方のご親切です。かけぶたを外すと中に箸が入っていました。 金沢駅の1・2番乗り場(主に上り列車・大阪行きサンダーバード・雷鳥、米原・名古屋行きしらさぎが発車)の富山寄りに、ミニコンビニ「チャオ」があります。中ではいわゆるコンビニ弁当の他、「ますのすし」「加賀彩時記」「加賀の四季」「番匠かにめし」などの駅弁が売られていました。中には隣接して「白山そば」の立ち食いコーナーもあります。 また、小松駅の「チャオ」では、加賀温泉駅高野の駅弁が販売されています。「加賀友禅」「柿の葉」「日本海」「笹寿司」を確認しました。福井駅の北陸トラベル売店では「ウニ弁当」が売られていました。おそらく番匠の商品だと思いますが、駅前売店・プリズム売店には置いてなかったので・・・。 ↓上ちゃんのレス CHさん、いつも気に掛けてくださり、どうもありがとうございます。 「菫弁当」のシリーズはネット上で調べてみると、どうやら毎月変わっている季節の花シリーズのようです。確かに8月は「向日葵弁当」かもしれませんね。福井駅の駅弁には季節物が多く、1年間に売られるすべての駅弁を把握するのはなかなか至難の業のような気がします。 |
おつまみ弁当決定版 | 08/01 (火) 22:51 Wひかり |
上ちゃんこんにちは。おつまみ弁当決定版が今日発売されましたが、まだ誰も書き込みしていないようなのでカキコします。今日は週末の憂さを晴らすべく、夕方より小旅行のつもりで高崎線方面で食べてきました。決定版らしく中身はかなり充実していましたので、こちらもかなり飲みすぎてしまいました。 ↓上ちゃんのレス Wひかりさん、こんばんは。決定版を初日ゲットですね。おめでとうございます。 さて、中身はNREの公式サイトにもあるように、今回は蓮根とゴボウのきんぴら、そして豚の角煮が新たに加わり、鶏肉磯辺揚げ、菜の花と蒸し鶏和えが消えたようですね。鶏の中では一番人気が無かったはずの砂肝が残って個人的には嬉しいです。7月版は食べていない私も最終版はぜひ味わってみたいです。 ↓のださんのレス 入ったばかりの「菜の花と蒸し鶏和え」と初期メンバー「鶏肉磯辺揚げ」が脱落。「金平二種(蓮根・牛蒡)」とやわらかくて美味しい「豚角煮」が採用。ケータイの不都合で画像が粗く恐縮です。掛け紙に解説があります。今後もWC企画のようなものがありそうです。フジサンケイのゴルフ?いやいや女子バレーボール?鈴鹿GP?何でしょうか? ↓上ちゃんのレス のださん、ご報告ありがとうございます。 いよいよこの駅弁も最終形となりましたね。やはり鶏が多いと感じていましたが、ここへ来て整理されましたね。私もぜひ販売期間中に食べてみたいです。 ↓砂丘の白兎さんのレス こういう普通の人をターゲットにした企画モノの駅弁もありですね。新聞とコラボしたことで駅弁屋と購買層の双方向コミュニケーションが取れたって感じですかね。自分が酒呑みだったら、どんなに悔しかっただろうか…。 |
「ばんえい競馬賭け支え弁当」 | 08/02 (水) 2:17 上ちゃん |
札幌駅弁・弁菜亭では7月26日より「ばんえい競馬賭け支え弁当」を岩見沢競馬開催の土日に限り1000円で販売しているようです。 「ばんえい競馬」とは、大きな馬がそりを引く、北海道ならではの競馬だそうです。この駅弁にはオリジナル緑茶がつくとか。 内容は縦長の容器を4分割し、ばんえい地方競馬のある帯広、岩見沢、旭川、北見の特産物を使用。冷やしラーメンまで入っています。詳しくはこちら。 |
終売になった駅弁情報 (確認分) |
08/02 (水) 4:10 上ちゃん |
函館駅「はこだて夜景弁当」(和華)、函館駅「はこだて漁火幕の内」(和華)、八戸駅・青森駅・弘前駅「駅長弁当」、花巻駅「鹿踊りべんとう」、三島駅「天城のわさびづくし海ひこ山ひこ」、浜松駅「白ワイン仕込みうなぎ弁当」、米原駅「小昼」「湖北の四季の味めぐり」、和歌山駅「ビッグホエール弁当」(水了軒)・・・他にもご存じの方はお知らせ下さいませ。 ↓上ちゃんのレス 近鉄京都駅に異変か? 午後7時過ぎに行ったからなのかも知れないですが、特急ホームにあるいつもの売店にはグリル近鉄のお弁当はなく、弁当メニューも消えて、すべて「ハトヤフーズ」のお弁当メニューに変わっていました。グリル近鉄の京都営業所は閉鎖してしまったのでしょうか!? なんかショックです。改札外の売店も同じでした。 ↓上ちゃんのレス 近鉄難波駅の売店をのぞいてみたのですが、「環状線弁当」は見当たらず、店員に聞いてみたら、4月に終売したとのことでした。残念ですね。でも、要望が多いようなら復活するかも!ということなので、復活してほしい方はぜひ近鉄の売店で要望してみてください。 ↓稲口町さんのレス 環状線弁当終買ですか残念(ToT)形状が面白そうだけに、一度食べたかったな…三河安城のデンマーク弁当と同様、復活して欲しいな。 ↓砂丘の白兎さんのレス 「がんばれこだま号」の歌詞そのままの行動に出るまで惹かれた人間としては、予約限定でも復活してほしいですねぇ…。 ↓上ちゃんのレス 益田駅「石見路そぼろ弁当」、大分駅「おにぎり弁当」寿本舗、身延駅「いなりずし」。以上の駅弁も終売という情報をある方よりメールでお寄せいただきました。身延駅、昨年の今頃は頑張っていたのになあ。。。思い入れもあるので自分の目でこの夏の間に確かめてこようと思います。 |
京都駅「祇園」 近鉄京都駅「京ごのみ錦小路」 米原駅「京風お弁当」 |
08/02 (水) 20:32 上ちゃん |
JRCPの京都ご当地駅弁「祇園」。じゃこご飯に京漬け物がたっぷり載ったご飯をメインに精進料理系、おばんざい系おかずが満載です。午後7時過ぎに夏バージョン最後の1個をゲット。1300円。 近鉄京都駅「京ごのみ錦小路」は9分割のうち3つがご飯で、味飯、ちらし寿司、白ご飯。おかずはちくわや蓮根の天ぷら、豆ひじき、きんぴらごぼう、焼き鯖などなど。まあ、仕出し弁当ですね。その他、「末摘花」とか「蛸薬師」とか、京都の古風な名前のお弁当が数種類ありましたが、すべて汎用型の容器に弁当名のラベルを貼って対応。この駅弁も厳密にはそのタイプと思われます。 米原駅「京風お弁当」は毎月、花札をあしらった掛け紙が変わるそうです。それに伴い、内容も微妙に変わっていくようです。今月8月は「月」。茄子の和菓子など、いい線いってます。 |
新大阪駅「はこでんべんとう」 大阪駅「穴子三本勝負」 新神戸駅「海鮮飯店」 近鉄難波駅 「かやくごはん 季節のおべんとう」 新神戸駅 「しゃぶしゃぶ弁当村雨」 |
08/03 (木) 13:52 上ちゃん |
新大阪駅「はこでんべんとう」。事前に予約しておきました。昼前に受け取りましたが、確かに売店にはありませんね。すぐに売れてしまうのでしょう。ペーパークラフトの方は、息子へのお土産となる予定です。あと1セットぐらい買ってやろうかな…中身は完全な洋風弁当です。お子様弁当としては量が多すぎなので、この駅弁のコンセプト通り、「パパは美味しい!ボクは嬉しい!」なのでしょうね。 ↓上ちゃんのレス 大阪駅「穴子三本勝負」はつい最近だされた水了軒の新作駅弁。トロトロのあぶり穴子はまさしく伝統の味。無言で口の中にかきこみたくなるお弁当です。新神戸駅「海鮮飯店」はイカや貝柱、海老の入った海鮮ピラフの上にはカニフライ、ルーロー、煮玉子、高菜炒め、菜の花ごま油和え、ビーフン炒め、色とりどりのパプリカ、鶏豚そぼろ。中華ファンならきっと満足できる駅弁です。 近鉄難波駅「かやくごはん季節のおべんとう」はまず、かやくごはんがうまいので、おかずはなくてもいいくらいですね。でも、おかずも沢山の種類があってどれも美味しく、1300円の価値はあります。ハモの天ぷら、タコ煮、鮭焼き、茄子、蓮根、ゴマ団子、鴨、がんも、ブロッコリー、たまご焼きなど、内容は豊富です。季節によって変わるわけでして、今回は夏バージョンということでした。 ↓上ちゃんのレス 実は初めて食べるのがこの駅弁です。「松風」の方はその昔に食べたことがあります。さすがに2000円の高額駅弁は裏切りません。神戸牛という表示こそありませんが、箸で切れるほどの上質な牛肉を惜しげもなく使用した贅沢な駅弁です。ポン酢ダレとゴマダレどちらでも楽しめます。タルタルソースの意味はわかりませんでしたが、ご飯に付けてみたら意外にも美味しかったので、すべてご飯に使ってしまいました。付け合わせの茹で白菜はゴマダレにつけると、もう鍋気分です。山椒の効いたしめじ有馬煮もいいです。優雅なひとときをこの駅弁が演出してくれました。 |
京都駅「洋食弁当」 | 08/04 (金) 16:04 上ちゃん |
京都駅「洋食弁当」は網焼きハンバーグにロールキャベツ、フライドポテト、もやし炒めカレー風味、ハムサラダ、オレンジ、パイナップル、福神漬けが入ったお弁当です。ハンバーグはそれなりにボリュームがあっておかずはこれだけでも十分という感じ。 ↓Wひかりさんんのレス 時刻表では京都駅の駅弁紹介欄に「洋食デリシャス」と紹介されていたので以前より気になっていましたが、駅弁サイト界では初めて見ました。萩の家さんはカツサンドで洋食ファンには有名ですが、この弁当も名前に相応しくなかなか感動的な中身ですね。次回京都入りの際はカツサンドと一緒に絶対入手したい一品になりました。 |
南房総の駅弁旅? 安房鴨川で新作駅弁ゲット 「房総郷土料理さんが焼き」 |
08/05 (土) 0:06 けんた |
実は日曜にも、日帰りで行ってきました。ちょっとした「副業」の後、家族と待ち合わせて、久里浜からフェリーで金谷へ。東京近郊の僕のお気に入りの場所のひとつですが、残念ながら、売店には、おにぎり、いなりなどの軽食は売ってても、掛け紙はなし。向こう岸はいたって素朴な風景となり、久々にちょっとした町に入ると、館山。お昼は名物「くじら弁当」。1日30個限定で、必ず2、3分待たせて、出来立てを渡されます。あったかいというよりもうあつあつ、絶対おすすめです。味つけも、とても食べやすい感じ。経木の入れ物のすきまから、湯気がすごいので、掛け紙を集める方は、早めに取りましょう。鯨肉と聞いたイメージよりとてもやわらかいのは、水揚げしてからしばらくたって、肉のアミノ酸が分解して熟成してから解体する、このあたりの知恵だとかで、鯨はやわらかいのが常識なのだそう。内房線と分かれて、海岸にそって千倉、鴨川へ。木々がとってもトロピカル。翌々日お世話になる場所の下見はOK。 安房鴨川でも駅弁ゲットです。「かもがわ」と、「房総郷土料理 さんが焼き」をゲット。「さんが焼き」は、和風みそ味鯵のハンバーグといったところで、しそといっしょに焼かれた風味が香ばしく、魚のそぼろのようなものといっしょに盛られた丼もので、地元商店会の「おらが丼」プロジェクトの、南総軒の参加作品なのだそう。790円で、珍しい味を発見。どこの隠し味に入ってたのか、セロリの香りに気づきませんでした。妻も、さっきくじらを食べたばりなのに、なんと「あわびちらし」を半分ちょっと。やっぱ駅弁はその土地の風景の中で、できたてをいただくのが一番でした。「かもがわ」は、魚中心の上幕の内で、駅弁リストでご紹介通りの、充実の内容。帰ってから食べました。売られている種類は、駅舎のニューデイズのほうが多いんですが、たたずまいに味があったのは、2-3番線のホーム売店で、たたずまいが「古き良き昭和」って感じです。実は、月末にも、御宿へビーチバレーしに行くことになり、そちらの下見もしたら、帰りはアクアラインで帰京。できたら、今度は鉄道で来たいです。 ↓上ちゃんのレス けんたさん、安房鴨川 の新作駅弁をゲットされましたね。この「房総郷土料理 さんが焼き」は相互リンクしている、かなつきさんのブログでいち早く紹介されていましたので存在は知っていました。「和風みそ味鯵のハンバーグ」というのも鯵の産地の人間としては何となく味が想像できます。夏の南房総、きょうは暑かったでしょうね。麦わら帽子と浮き輪姿に沢山出会ったのではないでしょうか。 私は午後の3時半頃、京都から新幹線に乗ったのですが、「うだる」という言葉が100パーセント当てはまるような異常な厚さでした。新幹線ホームの白線上にある柵に寄りかかったら真面目な話、熱くて飛び退いたほどでした。 東北地方のお盆がだんだんと近づいてきますね。そちらの小旅行のご報告も楽しみに待っています。三陸「リアス・シーライナー」はその時期には走っていなくてゴメンナサイ。参考にはなりませんでしたね。 |
今から韓国へ | 08/05 (土) 9:32 くろ |
セントレアからソウルへ向かいます。鉄道に乗りまくってきます。今夜はFCソウル対FC東京のサッカーの試合を見ます。 ↓上ちゃんのレス くろさん、こんばんは。今頃は韓国でサッカーの試合観戦でしょうか。なんとも羨ましいですね。韓国で鉄道乗りまくり、駅弁食べまくりということなので、またご報告を期待しております。どうぞお気をつけて。 ↓くろさんのレス 今夜、帰宅しました。 乗りまくりの方は、列車の遅れがあり、予定通りに行きませんでした。駅弁は、日本のように駅独自の弁当はありませんが、車販で海苔巻き弁当があったので、買いました。他にも日本で言う幕の内弁当もありましたが、買えませんでした。路線ごとにいくつか種類があるようです。食堂車も利用しました。辛い食べ物ばかりで難儀しました。 詳しいことは、わたしのサイトで紹介します。 ↓上ちゃんのレス くろさん、おかえりなさい。私の知人はきょうからサッカー遠征試合をやりに韓国へ4泊5日の旅に出ました。 「海苔巻き弁当」ですか、いいですね。「キムパブ ドシラク」と言うのですか? くろさんのサイトで詳しく紹介されたらまた拝見させていただきます。 ↓くろさんのレス 早速見てくださったんですね。その通り、「キムパブ ドシラク」は海苔巻き弁当と言う意味です。食堂車のメニューといっしょに写真をアップしましたので、ご覧ください。 ↓上ちゃんのレス 拝見しました! いやあ、中身の写真まで。辛い物も大好きな私にとって目の保養となりました。なんだか久しぶりに韓国へ行きたくなってしまいました。ところで、海苔巻きの具が気になりますねぇ。やはり辛い物なのでしょうか? ↓くろさんのレス 海苔巻きですが、辛くなかったですよ。赤いキムチのようなものが見えたのですが、赤い練り物のようでした。コンビニの海苔巻きも食べましたが、辛くなかったです。日本の巻きずしより味付けは好きかも。 ↓上ちゃんのレス そうでしたか。辛いのが苦手な日本人にも食べることができそうなので期待が持てますね。 |
名古屋駅「松浦のみそかつ」 | 08/05 (土) 17:09 稲口町 |
今日猛暑の中名古屋駅に七月から発売開始と松浦商店のHPに出ていた、「松浦のみそかつ」を買いに行きました。説明するまでもなく名古屋名物のみそかつがメイン。みそかつは有名なみそかつ店のものに味わいが似てます。他にえびかつや味噌玉子など…蓋の裏は説明書き。外来者を意識しまくったと思われるこの駅弁、定着するかな? あと、元駅弁屋を探しに大府に行きました。弥生亭という名を手掛りに駅前を探したが、やはりありませんでした。廃業は昭和30年代?位ですから、見つからなくても仕方ないですね… ↓上ちゃんのレス あれ? 松浦の公式サイトを見逃していましたねぇ〜、私。7月14日から900円で売られていたのですね。今初めて知りました。教えてくださり、またゲット報告までしてくださり、ありがとうございます。近く名古屋に訪れる方々は参考にしてくださいね。 |
京都駅「サンドイッチ」も 素晴らしいですね |
08/05 (土) 21:30 Wひかり |
「網焼き洋風弁当」ですが、時刻表を見ると「洋風デリシャス(1000円)」以外に『洋風弁当(800円)』が載っていました。これのことですね。それにしても普通のサンドイッチもなかなかです。バナナ以外にも駅弁サンドとしては珍しくフランスパンの入っているのもいいですね! 仙台駅「チキン弁当伊達政宗バージョン」も拝見しました。オニオンリングや添付されたレモン風味タルタルソースを見る限りでは東京版よりも都会的なイメージですね。ところで仙台といえばフランスパンを使用した600円程度のサンドイッチ(名前は忘れてしまいましたが)がありましたが、NREの公式サイトからは消えていました。今回の仙台では見かけませんでしたか? ↓上ちゃんのレス 仙台駅のサンドイッチはフランスパンのものを見たような気が。。。ただ、定かな記憶ではありません。砂丘の白兎さんはここで「仙台サンド」を買われていますので、もしかしたら何かご存じかも。 ↓砂丘の白兎さんのレス フランスパンを使ったサンドウィッチ…先週仙台にいた時間の在来線コンコース売店にはなかったですねぇ。個人的には「楽勝弁当」が欲しかった(相変わらず企画モン好きf(^o^;))ものの、11時を過ぎなければ入らないと言われ、いろいろ迷って朝しかないであろうそれの、しかもわざわざ“仙台”と強調していた方を買ったというわけです。あの辺りはおかず中心の駅弁が多くて、めし派の私には結構悩ましい…。仙台仕様の「チキン弁当」、朝8時台で相当な売れ行きで。ロングセラーの証ですね。 ↓Wひかりさんんのレス NRE仙台のソフトフランスを使用したサンドイッチは「Choi-Deli」という商品名でした。パン以外にはから揚げ等も入っていて駅弁屋が作ったランチボックス的雰囲気が魅力でした。 |
京都駅「あゆ寿司」 京都駅「とりごはん」 |
08/06(日) 01:02 上ちゃん |
京都駅「あゆ寿司」ですが、21世紀に鮎が2尾も入って530円で提供できるとはオドロキです。と思ったら、よく見ると1尾を半分に割いて、さらに2枚に開いていました。まあ、無粋なことは言わないで、それでも1尾530円の鮎寿しをありがたく頂戴しましょう。 京都駅「とりごはん」はこちらも純和風といったお弁当で、焦げ目がご愛敬の照り焼きやつくね、きんぴら、椎茸、銀杏、京漬け物など。 |
大館駅「鶏めし」の話題 | 8/07 (月) 1:55 上ちゃん |
大館駅「鶏めし」の話題。大館駅弁・花善「鶏めし」からの話題です。公式サイトによると、夏季期間中の「鶏めし」の内容変更として、食品衛生管理上の問題で、ご飯上部のそぼろ玉子を錦糸玉子に変更しているということです。この話題は以前にも聞いたことはありますが、こうやって公式サイトのニュースで告知してくれるとありがたいですね。この時期だけ、つまり夏バージョンの錦糸玉子「鶏めし」を食べてみたいですね。先週、盛岡駅で買ったら良かったなと少し後悔。 |
崎陽軒で3駅弁リニューアル | 08/07 (月) 20:54 上ちゃん |
崎陽軒で3駅弁リニューアル。情報としては新しくないですが、「横濱中華弁当」&「横濱チャーハン」&「お赤飯弁当」が8月1日より3品同時リニューアルしているようです。 「横濱中華弁当」は4分割だったのがさらに分割してシウマイは4個から2個に。その分おかずが充実。以前はこちら。 「横濱チャーハン」は丸かった容器が四角になり、おかずに鶏チリソース煮がつきました。以前はこちら。 「お赤飯弁当」は正方形から長方形の容器に。内容的には小茄子の漬け物が加わった程度かな。以前はこちら。 |
映画「長州ファイブ」 ゆかりの駅弁 |
08/08 (火) 21:37 上ちゃん |
新山口駅弁の小郡駅弁当では8月1日より「幕の内 希望NOZOMI弁当 維新山口駅・長州幕NOSOTO」を800円で新発売したそうです。この駅弁は幕末に決死の覚悟で英国に渡って学び、明治政府で活躍した長州藩の若者5人、すなわち伊藤博文、井上馨、井上勝、遠藤謹助、山尾庸三が好んで食べた食材を入れたという駅弁です。例えば伊藤博文が下関で食べたというフグの「七味焼き」、鉄道の父、井上勝が輸入した牛肉に関連して「大和煮」など。うに、煮しめ、漬物、玉子焼などが入った和風幕の内です。長州を離れて活躍したことから「幕の内」ではなく敢えて「幕の外」としたところがユニークですね。来春この映画「長州ファイブ」は公開予定とか。 詳しくは駅弁図鑑西日本編の新製品情報、中国新聞のニュース、長州ファイブ公式サイトへ |
関西紀行? | 08/08 (火) 23:22 所谷守彦 |
大阪駅では廃止が決まっている雷鳥の写真やユニバーサルシティではスパイダーマンのラッピングトレインに乗りました。安治川口では荷物の無いスーパーレールカーゴを見たりEF210も見ました。USJで一遊びして撮り鉄やJR東西線の乗り鉄もしたり、今日は京都に行って八坂神社にお参りしてお守りの交換もしました。梅田で伊丹空港行きのバスで前の人のアタッシュケースの丸角があたって今年は当たり年になるかな?とひそかに(謎)珍しくデジカメのシャッター枚数が100枚を超えていました。 ↓上ちゃんのレス 所谷守彦さん、こんばんは。 関西で楽しいひとときを過ごされたようで、しかも台風が来る前に戻ってこられて良かったですね。大阪では「はこでんべんとう」を買われたら良かったのに。きっと所谷さんが満足される駅弁でしたよ。 |
公式サイト雑件 | 08/09 (水) 2:44 上ちゃん |
新八代駅弁・より藤の公式サイトhttp://www.yorifuji.info/が8月上旬より復活した模様です。また、小淵沢駅弁・丸政http://www.genkikai.org/marumasatop.html、札幌駅弁・弁菜亭http://www.ekiben-sapporo.net/はサイト移転したようです。熊本駅弁・音羽家の公式サイトは完全に消えてしまったかのようです。徳島駅弁・ヨシダもしかり。 |
名古屋駅で駅弁実演 | 8/10 (木) 0:33 上ちゃん |
名古屋駅で駅弁実演。名古屋だるま公式サイトhttp://nagoyadaruma.jp/index.htmによると、8月の1ヶ月間、名古屋駅構内の「旬味彩菜」店で駅弁の出来立てを実演販売していると言うことです。取扱は2品で、鰻たっぷりの「ひつまぶし丼」と玉子でとじた「ひつまぶしとじ丼」。なお、8月8日は名古屋市章「まるはち」マークにちなんで「びっくりみそかつ」を「まる八」価格の100円引き880円で販売したということでした。 |
函館駅弁みかどの話題 | 08/11 (金) 0:42 上ちゃん |
函館駅弁みかどの話題。昨年6月にスタートした「旅弁@ゆうき菜々」シリーズですが、結局夏バージョンと秋バージョンが出て終わったそうで、今後の発売予定もないということです。 また、2006年8月8日に青森市で開催された、函館、青森、下関、北九州の四海峡都市がまちづくりなどについて話し合う「日本海峡フォーラム」において、みかどが調製した弁当、つまり漁り火をイメージしたイクラとまだらに載せた卵そぼろご飯である「海峡の賑わい」が人気を博したということです。いずれ駅弁として発売されるかもしれませんね。 |
大月駅「かがり火弁当」 | 8/12 (土) 0:32 上ちゃん |
大月では毎年8月の第1土曜日に「かがり火祭り」というのをするそうですが、それを記念して7月中旬から8月中旬まで大月駅「かがり火弁当」が期間限定で売られるようです。駅弁ブログ「ローランダー」で知り、先日購入しました。 |
さんりくトレイン宮古号 予約車内弁当 「さんりくトレイン弁当」 |
08/13 (日) 1:46 上ちゃん |
7月30日に宮古駅で受け取りました。予約が必要です。「さんりくトレイン宮古号」は2006年7月8日〜9月30日までの土日(7月28日〜8月20日は毎日)に盛岡〜宮古で2往復運転されるジョイフルトレイン。そして、盛岡発9時43分の「さんりくトレイン宮古2号」に乗車すると、宮古駅に到着した11時54分(厳密には11時50分から12時15分の時間帯)にびゅうプラザで3日前までに予約した「三陸の海の幸づくし さんりくトレイン弁当」を到着3番線ホームで受け取ることができます。 なお、「さんりくトレイン宮古2号」に乗車しなくても、このお弁当を予約することは可能です。 私も実際には「さんりくトレイン宮古2号」に乗車しておらず、八戸からの「リアス・シーライナー」に乗車して12時5分に宮古駅に着いたのですが、「リアス・シーライナー」の乗客では私の他にも2人ほどこの弁当を予約していたらしく、調製元である魚元さんがわざわざ「さんりくトレイン宮古号」が停車している3番線ホームから「リアス・シーライナー」が停車している1番線までお弁当を持ってきてくれ、予約客に知らせようと大きな声で叫んでいました。 |
高松駅「アンパンマン弁当」 通販開始 |
08/13 (日) 2:08 上ちゃん |
高松駅「アンパンマン弁当」通販開始。 高松駅弁の公式サイトによると「アンパンマン弁当」1050円の通販を開始した模様です。FAXかメールで注文し、ヤマト運輸の着払いで受け取るという仕組み。3日前までの注文ということです。詳しくはhttp://www.jr-shikoku.co.jp/ekiben/top/order/newanpanman_order.pdf |
また駅弁行脚をしますよ〜 身延駅の駅弁撤退 |
08/13 (日) 22:04 上ちゃん |
皆様こんばんは。お盆のために帰省なさっている方が多いからなのでしょう、最近は掲示板も落ち着きを見せています。私の妻子も先週末から15日までの予定で帰省中。家には犬と私だけになってしまいました(^^;)。私はここのところ朝7時前から夜10時過ぎまでという仕事漬けの日々から本日やっと解放され、明日は仕事ですが明後日の火曜日には丸1日の休みをもらえる見込みとなりました。 現在、青春18きっぷが2日分余っています。とりあえずそれを使わないともったいないので、明後日の15日に日帰りで駅弁行脚をし、リアルタイム旅行記も小規模ながら実施したいと考えております。8月15日に旅行などすれば混雑するのは目に見えていますが、休みがとれないのだから仕方ありません。予約もすべきところ4駅6個は本日までに完了しました。購入予定はあくまでも強気で10個ですが、半分近くは帰省からその日に戻ってくる家族の夕食にあてる見込みです。なお、予約段階でお目当ての駅弁がいくつも終売、あるいはお盆の忙しさで作れないという状況でした。しかし、それは諦めてもほやほやの新作や企画駅弁もゲットする予定。それは追って旅行の中で明らかにしていきたいと思います。まあ、ルートは旅行を始めてしまえば午前中には明らかになりそうですが、18きっぷだけを使うのではない(新幹線とか使う)ため、最初から当てられる人は皆無だと自負しています。早朝6時頃に自宅を出発し、19時前には帰宅する予定です。興味のある方はぜひ予想してみてください。 ↓砂丘の白兎さんのレス 御日様が顔を出している間だけの移動ですか…となると、移動範囲は関東と甲信くらいですね。私の予想としては、上りのピークであろう15日に動く以上、早朝の上り『こだま』で混雑に巻き込まれる前に東京に入り、高崎や千葉あたりに普通列車のグリーン車で移動。その後甲府に向かい身延線経由で帰宅ですかねぇ…。新幹線を品川で降りて京急で久里浜に向かい、フェリーで房総半島に上陸しそのまま北上の方が、行程的に無駄がないかも。「18きっぷに縛られない」とおっしゃっておりますし。私の盆休みは終わりました。明日から仕事じゃぁ。 ↓上ちゃんのレス 素早い反応ありがとうございました。帰省帰りのピークからすれば早朝新幹線で東京方面に向かい、関東をぐるっと回って甲府、身延を経由するというのは賢い選択ですよね。身延駅「いなりずし」も気になっていると他の掲示板でつい最近に書いてしまいましたし。。。それにしてもこうやって事前に自ら「予想を最初から当てられる人は皆無だ」と自信たっぷりに宣言している以上、久里浜からフェリーを使うとは私の性格をさすがに読んでいますね(^^;)。今は否定もしないし肯定もしません。ただ、身延は今ひとつ気分が乗らず、明後日に訪れることはなさそうだということだけは申し上げておきます。で、なぜ身延駅を訪れるのに気分が乗らないか。それはここに来られる方ならお察しの通り、玉屋支店の調製する「いなりずし」が身延駅より撤退したということがわかったからです。訪れようと思って事前に電話したところ、すでに昨年より駅では「いなりずし」を作っていないということでした。残念としか言いようがありません。せめて京王で復刻して欲しいというふうに考える方も多いのでは。。。 |
東京駅の人気駅弁ベスト5 | 8/14 (月) 2:31 上ちゃん |
2006年8月12日サンケイスポーツの紙面にNRE社長の紹介記事がありました。相当なアイデアマンで、「冬のソナタ弁当」を1日3600個を売り上げて史上最高を記録したとか、「極附弁当」、「ポケモン弁当」、そして最近では「夕刊フジ特選おつまみ弁当」などのヒットなどを通じて、2002年度に50億円だった売り上げを、就任後の2004年には66億円に伸ばした手腕についてウェブニュースでも含め、詳しく書かれています。なお、そのおまけとしてあったのが「東京駅の人気駅弁ベスト5」。 1位 釜めし弁当(880円) 2位 吹き寄せ弁当(1300円) 3位 深川めし(830円) 4位 幸福弁当(1300円) 5位 東京弁当(1600円) だいたい想像のつく結果でした。ところで、お恥ずかしい話ですが、実は私は1位と5位の駅弁をまだ食べたことがありません。そんなに頻繁に上京できない(せいぜい1〜2ヶ月に1度)うえ、新作が次から次へ出てくることから、売り場にあっても目新しいものに目がいってしまい、とりあえず後回しになっていました。 まあ、しかしこれは裏返せばNREが毎月新作を出すなど、常に新しい挑戦をしているということでもあります。今後も斬新なアイデアを生かしつつ、駅弁の多様性、地方色を守るためにも地方の駅弁屋さんと共存しつつ、サービスでも日本一の企業を目指して頑張ってほしいと思います。 ↓砂丘の白兎さんのレス 「東京弁当」…今は亡き『出雲』車内でよく見ましたねぇ、この駅弁。出張帰りのサラリーマンのおじさま方にはよく好まれていたようで。中身は想像するに酒呑み向けのお弁当なのかも。そうならば、私が食べることはまず無いな…1600円するし。 |
尾道へ行ってきます 尾道駅「特製幕の内 尾道」 |
8/14 (月) 4:30 なら人間 |
おはようございます。お気に入りの旅館が取れましたので、9回目の尾道へ行ってきます。また、新しい発見があれば、報告させて頂きます。 ↓上ちゃんのレス なら人間さん、なんと9回目の尾道ですか。今回もご家族でのご旅行ですか? もしそうだとしたらきっと第2のふるさとになっているのでしょうね。何回訪れてもきっと新たな発見があるのでしょう。私も向島には大学時代の後輩が住んでおり、社会人になってから尾道に立ち寄った際、いろいろと案内してもらったことがあります。景色もそうですが、街のたたずまいも落ち着いていて本当にいいところですよね。尾道駅や新尾道駅には浜吉の駅弁もあるようですから、気が向いたら覗いてみてください。 ↓なら人間さんのレス 14〜16日と3日間、尾道とその周辺部をウロウロして来ました。もう、暑くて暑くて休憩ばかり(尾道は歩きがメイン)してましたが、しっかりと美味しい物も食べてきました。尾道駅は駅構内のコンビに風の店に浜吉の駅弁が置いてあります。鯛の浜焼き弁当、タコめしなど数種類です。今回買ったのは「特製幕の内 尾道」です。蒲鉾、卵焼き、焼き魚がしっかり入っています。三原駅ものぞいて来ましたが、「浮城」?と言う幕の内があり、「尾道」と大きさ、掛紙の感じが同じだったので、たぶん中身は同じ物と思われます。 ↓上ちゃんのレス なら人間さん、おかえりなさい。尾道の町は坂が多いので、歩き回るのは大変だったでしょう。しかし、そうしてもあまりある尾道の魅力といったところでしょうか。駅弁のご紹介までしてくださり、感激しています。 ↓けんたさんのレス この駅弁、以前三原で食べた「浮城弁当」と同じみたいですね。尾道バージョンもあったんですね。「浮城」とは、三原駅前山側すぐのお城の異名だそうです。深めの器でごはんもたっぷりとれ、量も満足、おかずもなかなか正統派。ロースハムと野菜がついてたのも印象的で、山陽線で、早朝の尾道の海を見ながらいただきました。 |
三島駅「頼朝公旗挙げ御膳」 | 8/14 (月) 22:14 上ちゃん |
桃中軒では8月17日より三島商工会議所とのコラボで三島駅限定2段重ねの新作駅弁「三嶋旅情
頼朝公旗挙げ御膳」を、実際に源頼朝が三嶋大社で旗挙げした西暦1180年に因み1180円で新発売するということです。このお弁当のテーマは源頼朝公が富士の巻狩りで仕留めたものや地元民が献上したものなどをイメージして満載しているほか、三島商工会議所が商標登録した「旗挙げ」を活用し、頼朝公ゆかりの地と縁起物の食材に徹底的にこだわった三島の新名物駅弁と言えます。お品書きは次の通り。
●りんどう冥加飯(黒米ご飯 梅、茗荷)
●須山献上茶飯 ●香の物葉唐辛子 ●かちどり 鶏肉の生姜煮 ●焼き目勝ち栗 ●ことを茄子 なすのみそ焼き ●神助によろこぶ 海老しんじょ昆布包み ●人参煮 花人参 ●赤ピーマンとしし唐の素揚げ ●さざえのしょうゆ煮 ●海苔の玉子焼 ●百日参りの餅二身 餅と白身魚の二身蒸し なお、掛け紙は箱タイプですが、描かれた三嶋大社の所蔵画を参照した郷土誌の絵(頼朝公と加藤景廉公)がたまたま左右反転して掲載されていたため、誤ってそのまま使用してしまい、後で逆だと気づいたそうです。しかし、最初の500本は間違ったそのままの形で売られ、その後は原画の配置通り印刷し直して使用するということです。案外マニア受けしそうな話題ですね。 ところで、源頼朝が旗挙げしたのは1180年8月16日。そこで8月16日には関係者へのお披露目をした後、翌日の8月17日より売り出すということです。ちなみに地元三島では8月15日〜17日まで「源氏旗挙げ祭り」である三嶋大社の大祭があり、流鏑馬や旗挙げ行列、農兵節パレードなどが市内で繰り広げられます。 ↓桃中軒のレス いつも、ご紹介ありがとうございます。少々、こちらのコメントの訂正をさせていただきます。頼朝公が旗挙げしたのは1180年8月17日です。現在行われている三島夏祭りでのイベント「頼朝公旗挙げ行列」は毎年8月16日です。また、パッケージは「誤り」というより、デザイン上、意識的に反転した経緯もあります。ですが、所蔵画に忠実にしようということになりました。旗挙げの日にどうしても意味付けて発売したかったので、今回一部を、デザイン訂正しないまま、先行製作しました。ご理解下さい。 また、お品書きのしおりをこの御膳には入れています。献立それぞれに、意味を込め、伊豆にいた頃の頼朝公へ思いを馳せました。伊豆・三島へぜひお越しいただき、この御膳を携えて、三嶋大社をはじめとする頼朝公ゆかりの地を訪れていただければ幸いです。 ↓上ちゃんのレス スミマセン。いつも旗挙げ行列を16日にしているもので。。。地元だということで知った気になっていて、ちゃんと調べないとこういうことになるのですね。原画の反転についても理解できていなかったようです。お手数をおかけしました。 ↓上ちゃんのレス 本日17日、発売されました。手の込んだお弁当ですので、初日はなかなか数が作れなかったみたいです。私はこの駅弁のおかげで、ふだんは真剣に見ずにフラフラと酒飲んでばかりいる三嶋大社の大祭を、46歳にしてはじめてしっかりと見ることができました(^^;)。 |
京都駅「洋」弁当 加賀温泉駅「加賀きたまえ鮨」 加賀温泉駅「うなぎちらしすし」 金沢駅「サンドイッチ」 小郡駅弁当「鉄道伝説」 博多駅「博多唐揚げ弁当」 博多駅「かしわめし」 新大阪駅「四季弁当」 富山駅「幕の内弁当」 直江津駅「さけめし」 |
8/15 (火) 1:20 CH |
京都駅FSN「洋」弁当は8月5日、京都駅0番乗り場30番乗り場寄り「朝菜夕菜」売店で購入。製造者はジェイアール西日本フードサービスネット京都弁当工房。値段は800円。ご飯は白とドライカレーの2種類。おかずはハンバーグ、エビフライ、肉団子、スパゲッティなど。萩の家のデリシャスランチと比較すると軽めの感じがするがドライカレーご飯がよい味を出しています。 ↓上ちゃんのレス 京都は1日違いの訪問でしたね。私はもっぱら0番乗り場30番乗り場寄り「萩の家」売店ばかり利用しておりました。この駅弁、Wひかりさんが好まれそうな正統派洋風弁当のようですね。きょう家族が京都駅から新幹線に乗って帰ってくるならこの駅弁が手にはいるのになあ。残念。 ↓CHさんのレス 高野「加賀きたまえ鮨」は8月7日、金沢駅の北陸トラベルサービス売店で購入。箱はよく見ると、上より下の方が大きい台形になっています。さば・えび・たい・かに・さけなどを押し寿司にしたものです。なかなか豪華な感じがします。また、後の箸袋の中には、箸、プラスチックナイフ、しょう油、ガリなどが入っています。サンダーバードの車内でも販売していました。 高野「うなぎちらしすし」は8月8日、金沢駅の北陸トラベルサービス売店で購入。900円でした。透明のプラスチックのケースにオレンジ色で模様が入っています。また、駅弁マークもオレンジ色で入っています。すし飯の上にうなぎが5切れ乗っています。さらに、のりや錦糸卵ものっております。お箸は入っていないので、このしゃもじで食べろということでしょう。中身は少なめです。高野商店は数年前まで夏季限定でうなぎ弁当を販売していましたが、そのリニューアル版のようです。 ↓上ちゃんのレス これも新作ですか。掛け紙を使わずに透明シートで中を見せるというやり方が斬新ですね。 ↓CHさんのレス 大友楼「サンドイッチ」は8月9日、金沢駅1・2番線の大友楼売店で購入。500円。カツサンドと卵・ハム・きゅうりのサンドが交互に3つずつ、計6つ入っています。またデザートにはサクランボが入っています。そういえば、ちょっと前、金沢始発の雷鳥号でこれを売っていたような気がします。大阪発のサンダーバードで神戸・淡路屋のサンドイッチを売っていたのも見た記憶があります。富山始発のサンダーバードに積んでいるサンドイッチはサンデリカの工場製だったような。 小郡駅弁当「鉄道伝説」は8月9日、新山口駅で購入。箱には弁当プロデュース・宇部全日空ホテル企画・山口朝日放送製造販売・小郡駅弁当株式会社、とありました。中に入っていた説明が気のコピーに拠りますとテレビ朝日系列 中四国ブロック特別番組「ふるさと駅弁大賞」フロンティアスピリッツ賞受賞。新山口駅誕生を記念した今までにない洋風駅弁作りに宇部全日空ホテル総料理長・中山好美が立ち上がった!とあります。サンドイッチと俵ご飯の同居というのはどうも食べ進めるのに苦労しますね。 ↓上ちゃんのレス おおっ、すごい、新山口駅弁ですか。リニューアルですかね。どうだろう? 鉄道の父、井上勝に関わる駅弁でしたっけね。この駅には最近「幕の内 希望NOZOMI弁当 維新山口駅・長州幕NOSOTO」というのも出たとか。そこにも井上勝が輸入した牛肉に関連して「大和煮」が入っているらしいです。 ↓砂丘の白兎さんのレス 「ふるさと駅弁大賞」…なんて懐かしい響き。11月に岡山まで行って稀少な果物「ベニクミン」他を使った企画駅弁を食べたの、何年昔だっけ…そのときからずっと販売しているんですかね、その駅弁。もし去年辺りに同様の企画があったのなら…山陰にはEX系列局が無いのでわかりません。ケーブルテレビに加入しても、見れるのはKSBではなくABC。 ↓CHさんのレス 北九州駅弁「博多唐揚げ弁当」は8月10日、博多駅通路の「駅弁当東口」店で購入。ここでは常時九州各地の駅弁を売っているようです。北九州駅弁・東筑軒・寿軒・中央軒などのお弁当がありました。北九州駅弁なのに博多限定とはこれいかに?という感じです。700円でこのボリュームは非常にお得です。味にも箱に書いてある「こだわり」を感じることができます。 ↓上ちゃんのレス あれ? 聞き慣れない弁当名ですね。「九州物語」に続いて博多進出が本格化しているのでしょうか? まだ公式サイトにはないですね。新作のような感じ。 ↓CHさんのレス 博多駅寿軒「かしわめし」は8月10日、博多駅で購入。三色の鶏・たまご・のり、そしてつけあわせの非常に美味しいこと。これまた、750円にしてはお得な感じがしました。 ↓砂丘の白兎さんのレス 懐かしい…ここ最近は九州に上陸しても博多素通りなもので…。私の記憶では、冬期はピンクで夏期はグリーンの掛紙だったような…。九州行く機会があったら食べたい… ↓CHさんのレス 新大阪・吉野「四季弁当」は8月10日、新大阪駅・朝菜夕菜売店で購入。お寿司と天ぷらがメインのお弁当です。水了軒が大阪の味、萩の家が京都の薄味とすると、その中間に朝菜夕菜・FSNのお弁当の味が来るのではないかと思います。ついつい大阪では水了軒よりFSNのお弁当を買ってしまいます。なお、新大阪駅の朝菜夕菜では、神戸・淡路屋のお弁当も売られていました。 ↓上ちゃんのレス これは初めて見るお弁当です。朝菜夕菜売店にあるんですか。体裁はなんとか駅弁のような雰囲気を持っているようですね。 ↓CHさんのレス 源「幕の内弁当」は8月14日、富山駅源売店で購入。700円。700円にしては充実した中身です。富山らしく、焼き魚は「ます」。そしてますの昆布巻きも。トンカツが3切れ入っています。ただ、以前入っていた富山の赤巻かまぼこが入っていないのは残念です。 直江津駅・ハイマート「さけめし」は8月14日、直江津駅ホームで購入。1020円。さけといくらがぎっしりと入っています。ごはんは、昆布で炊き込んだご飯です。ご飯が少なめです。そのため、食べていったら、さけといくらが残ってしまいました。それはそれで満足です。今日は帰りにも買おうと思ったのですが、午後6時の段階で直江津駅のお弁当は全て売り切れていました。 ↓上ちゃんのレス ハイマート「さけめし」も中身がなかった駅弁で、どうもありがとうございました。今回もたくさん投稿してくださり、重ねて御礼を申し上げます。特に最後の2つは14日の駅弁ということで、まだ24時間経っていませんね。いつも気に掛けてくださることに感謝いたします。あと3時間半で旅立ちなので、私もそろそろ失礼いたします。ありがとうございました。 ↓Wひかりさんのレス 上ちゃん、CHさんこんにちは。みなさん夏休みを満喫出来ていいですね! ここ1週間PCのトラブルで閲覧不能状態が続いていましたので久しぶりの掲示板閲覧です。「洋」弁当いいですね!私は正月に新大阪の改札外売店で購入しました。正月は新神戸や相生が年末年始特別体制のため、お目当ての洋風弁当が全滅だっただけに「洋」弁当を見つけた時は感激しました。 新山口の「鉄道伝説」もいいですね!この弁当目当てで新山口へ行こうと機会を伺っていますが、新幹線は飛行機よりも割高なのでなかなか機会に恵まれません。私も遅い夏休みを計画し始めました。今回は九州方面をと考えていますが、移動手段は安い飛行機になりそうですが、CHさんの「鉄道伝説」を見ていると新幹線でもいいかなと心が揺れています。 |
駅弁番組? | 8/15 (火) 13:03 のだ |
10数年ぶりに長野の親戚宅へ墓参りに行きました。ガキの頃から行き帰りとも食べていた横川の峠の釜めし、高崎のとりめしは勿論食べましたが、初めて玄米弁当を食べました。駅前で立ち売りをしていた男性がいい人でいろいろ話をしてくれました。昭和45年から勤務の最古参2名のうちのお一人で、最盛期は下り4分停車、上り3分停車の間に釜めし60個30kgの箱を2つ販売しちゃったらしいです。確かに客が殺到して手を伸ばし戦争状態でしたね、当時は。あと、テレビ朝日が取材に来たようで(レポーターはアンガールズ)8月20日以降に放映されるらしいです。1位は森のいかめしらしいです。 ↓上ちゃんのレス のださん、こんばんは。長野はもしかしてニアミスでしょうか? 太平洋側と比べてちょっと涼しかったような気はしました。横川駅の立売の方とお話しされたとは私にとっては羨ましい経験をなさいましたね。夏の駅弁番組があるのでしょうか。時間が合えば見てみたいです。情報どうもありがとうございました。 ↓はやしさんのレス 収録された駅弁番組がこちらで視聴できるか分りませんが楽しみです。懐かしくなって過去に録画したあさま開業時の駅弁番組を見ていましたが以前は日食が音頭をとって沿線の駅弁屋さんに新作を要請していたのですね。残念な事に残っている物は少ないです。 ↓初めましてさんのレス テレビ朝日今夜7時 いきなり!黄金伝説 2泊3日駅弁生活 ↓上ちゃんのレス 初めましてさん、はじめまして。タイムリーなお知らせありがとうございます。番組の公式サイトを覗きましたら、動画でのお知らせもあり、森「いかめし」、仙台「牛たん弁当」、富山「ますのすし」、横川「峠の釜めし」などが登場のようです。松阪駅弁ぴーちゃんの掲示板でも紹介されていましたので、松阪の牛肉駅弁も登場するのでしょうね。 ↓上ちゃんのレス 「いきなり黄金伝説」『全国縦断3800q2泊3日駅弁生活』を見ました。紹介されたベスト10の駅弁とは 1位 森「いかめし」D 2位 横川「峠の釜めし」A 3位 米沢「牛肉どまん中」C 4位 西明石「ひっぱりだこ飯」I 5位 高崎「だるま弁当」@ 6位 小樽「おたる海の輝き」E 7位 富山「ますのすし」F 8位 福井「越前かにめし」G 9位 仙台「牛たん弁当」B 10位 名古屋「名古屋コーチン鶏めし」H でした。丸数字は訪れた順番です。2日目は北海道の駅弁2種のみ。3日目にかけて長万部〜仙台を夜行利用でした。 少々疑問なのは、このベスト10が何の資料から来ているものなのかはっきりしないことですね。「全国」という割に西は西明石(それも売り切れのため神戸駅で伝説達成)までで、宮島口や折尾、今治などはどうしてしまったのかな? という印象。それに取材があったと聞いている松阪の駅弁は私が知る限り、結局紹介されていないのではと思います。新津「磐越SL弁当」、米沢「らーめんどんぶり」、八戸「はやて弁当」は紹介されているのを見ましたけれど。。。編集されてしまったのでしょうが、今ひとつ印象深い番組とはなりませんでした。せめて西日本中心にもう一度やってほしいなと思います。 ↓のださんのレス 自分で言い出しておきながら、日時を特定できずに失礼しました。たまたま早くに帰宅しており、夕刊を見ていたら気がつきました。それも19:01!!因みに、ランキングは2006年上野松坂屋での売り上げ順と出ていたような。新宿京王と違い取り扱い品目が少ないでしょうから、大館や宮島口がないのでしょう。またまた因みに、番組中の横川の立ち売りのおじさまが、私がトークをさせていただいたお相手です。 ↓上ちゃんのレス 「全国縦断3800q2泊3日駅弁生活」は何が「黄金伝説」なのかわからない内容でしたが、おかげさまで「駅弁の小窓」においては丸一日にして1万アクセスを超えるほどの反響もあって、全国の方々が駅弁に興味を持つ願ってもない契機となったことは評価できると思っています。 |
甲信リアルタイム駅弁行脚 大月駅「食べてミーナ」 小淵沢駅「万作べんとう」 佐久平駅「栗おこわ弁当」 長野駅「幕の内ふる里弁当」 松本駅「大糸線開業九十周年 記念あずみ野四季彩」 上諏訪駅「花火弁当」 岡谷駅「うなぎ弁当」 [駒ヶ岳千畳敷カール] [頼朝役俳優照英さん] |
8/15 (火) 5:41 上ちゃん |
おはようございます。今日は天気よさそうです。すでに蝉がミンミン鳴いています。砂丘の白兎さんや稲口町さんの予想では東へ、あるいは西へということでしたが、最初は北へ向かうことになります。それではもうすぐ出発します。次は7時台にお会いしましょう。 ↓なら人間さんのレス おはようございます。こちら、尾道も超快晴です。今日は駅覗いてきます。 上ちゃんもお気をつけて。 ↓上ちゃんのレス なら人間さん、おはようございます。現在私は大月発7時19分、松本行き普通電車に乗車中です。大月までは自宅から自家用車でぴったり1時間。案外近いでしょう。このスタートの仕方はなかなか想像できないと思いますが、逆にここから先は想像に難くないと思います。 さて、大月駅では8月12日より今月末まで、富士急行とのコラボレーションで「食べてミーナ」というお子様弁当を発売しています。富士急ハイランドに「トンデミーナ」という絶叫マシンがあります。この駅弁はそれにちなんでいるのかな? 富士急行の大月駅売店にしか置いていませんので、16時頃には閉まってしまいます。手に入れる方は桂川館への予約が無難でしょう。 列車は「勝沼ぶどう郷」に着きました。もうすぐ収穫の季節となりますね。甲府盆地の眺めも朝の光で美しい。 塩山を過ぎてやっと座れたので、さっそくいただくことに。メインはパンケーキにウインナー入りロールパン。おかずはできたてのからあげ、フライドポテト、カニかま入り玉子焼き、レタス。ぶどうのグミがいかにも山梨県。ソース入れはキティちゃん。フォークが木製というのも素晴らしいと思います。甲府駅を出発。数分停車したので駅弁を買うチャンスはありましたが、今回はパスしています。乗客も一気に減り、ボックスで足を伸ばしてこれからひと寝入り。 ↓上ちゃんのレス 小淵沢から臨時の快速やっピーくんに乗車中です。ずいぶんと久しぶりの小海線。八ヶ岳だけは雲に隠れていますが、いい天気です。早くも沿線はキャンプテントの連続、右手奥に富士山のてっぺんが雲の上に出ています。 小淵沢駅では「万作べんとう」を予約しており、できたてを受け取りました。別名を「お田植え弁当」というそうです。栗、蕨、牛蒡など、四季折々の山の幸を炊き込んだおこわ。27年ぶりの賞味。 列車はゆっくりと高原を登ってゆきます。ただ今、甲斐大泉を発車。 ↓上ちゃんのレス 佐久平駅では3つの駅弁を予約していました。現在、ひしやの駅弁は小諸駅だけの販売で、上田駅と佐久平駅の売店はナカジマ会館となりました。でも、予め電話しておくと、これらの駅での受け取りは可能です。「栗おこわ弁当」はその名の通りの内容でした。ごま塩をふりかけて食べます。もっともこれは家族へのお土産ですが。佐久平から上田まで1駅だけ新幹線でワープして、現在はしなの鉄道に乗車中。篠ノ井を過ぎました。 ↓稲口町さんのレス 長野から松本、塩尻周りで大月に戻りそうですね… ↓上ちゃんのレス 長野から昼食タイムということで、しなの14号で優雅に駅弁を食べます。なお、画像はしなの鉄道車内で撮影しています。ナカジマ会館ではこの駅弁が未食でした。と思ったら、8月11日より佐久平駅の駅弁で「佐久平駅発日本五大稲荷揃え鼻顔(はなづら)いなり」というのが出ていて、上田駅にも長野駅にもありましたので、お土産に買いました。 さて、この駅弁、長野駅「幕の内ふる里弁当」は基本的には幕の内ですが、醤油豆やわさび漬けなど、信州らしさも散見できます。 稲口町さん、ピンポーン、正解です。ただ、買う駅弁はまだまだサプライズがありますので、目が離せませんよ〜。 ↓上ちゃんのレス で、そのサプライズ第1弾です。これも予約したお土産の駅弁。大糸線開業九十周年を記念した「あずみ野四季彩」で今年中は掛け紙に「大糸線開業九十周年記念」の文字が入っているということです。ごはん中心の5分割。山の幸が満載の駅弁。現在、スーパーあずさ52号を上諏訪で下車。 ↓上ちゃんのレス サプライズ第2弾。贅沢にも長野から上諏訪まで3500円もはたいて特急を乗り継いだのには理由があります。それは今日は年に1度の上諏訪花火大会があって、普通列車は午後からすし詰め状態だと聞いていたからです。ましてやお盆だし、旅人にはキツイ。。。 ところで、こんなハレの日には特別な駅弁が出されるもの。思った通り、カワカミより上諏訪駅本日限定「花火弁当」が販売されると聞き、予約していました。 ごった返した上諏訪駅ホームでは名物の温泉も早々と店じまい。花火弁当専用のテーブルまで出ていました。腹も減ってないし、ちらし寿司だし、とりあえず中身だけは画像に撮って、予定通りお土産とします。掛け紙はなく、汎用容器に入ったおかずは彩り豊かで酒肴にもなりそうです。 ↓上ちゃんのレス 無事19時頃には帰宅できました。なら人間さん、稲口町さん、レスありがとうございました。 今回は岡谷駅に下車しなかったものの、気になっていた「うなぎのまち岡谷の会」が作る「うなぎ弁当」ですが、ふらっと下車した茅野駅でも今年の6月より売っていることが判明。キヨスクの店員によると上諏訪駅でも買える(上諏訪のキヨスクで「花火弁当」を予約していた割にしっかりと確認しなかったことを後悔。)ということです。しかし、茅野駅に訪れたのが15時前でしたので、すでに売り切れていました。許可を得て写真を撮らせてもらいましたので参考までにご覧下さい。 ↓砂丘の白兎さんのレス まさか車かっ飛ばして大月から西に向かうとは…この展開は全く予想つきませんでした。18きっぷが絡む以上、自家用車での移動は無いと思ったので。甲信地方をぐるっと回ってこられたんですね。そちらに企画モンがあったとは…。 ↓上ちゃんのレス 砂丘の白兎さん、私は今回のように大月まで車を使ってそこから西は「青春18きっぷ」の旅をしてみたいと以前から思っていましたので、やっとそれが実現できて嬉しかったです。ただ、帰りの普通電車は新幹線の「こだま」並みに特急に追い抜かれ、少々興ざめでした。18きっぷの残り1枚をどう計画するか、また考えてみたいと思っています。 ↓くろさんのレス お疲れ様でした。わたしは、昨日、駒ヶ岳ロープウエイに乗って、千畳敷カールを訪ねました。駒ヶ根に1時ごろ着きましたが、ロープウエイに乗るのに、2時間待ち、下りももちろん2時間待ち。急ぐ旅ではなかったので、よかったのですが、駒ヶ根あたりで駅弁でもという目論見が外れてしまいました。 ↓上ちゃんのレス くろさん、こんにちは。今日は15時から仕事の休みをもらって三嶋大社大祭の頼朝公旗挙げ行列を見てきました。源頼朝公の役は今年はこの方、俳優の照英さん。 http://www.s-progress.com/talent/show-a/index.html 駒ヶ岳の千畳敷カールとは懐かしい画像。。。佐久間に住んでいた時には何度か訪れました。お盆だと涼を求めて混みそうな場所ですね。駒ヶ根の駅弁も遅い時間帯で残念でした。 駒ヶ根の駅弁は駅そば屋で買うのですが、注文するとその場で温かいごはんをおかずの入っている折に入れてくれたんですよ。3年前の話です。 |
信州の駅弁事情 [しなの炊飯「安曇野弁当」] |
8/15 (火) 22:11 上ちゃん |
松本駅・イイダヤ軒の駅弁で終売となったものは「くるみ舞茸おこわ」、「山女魚姿すし」、「アルプス弁当常念」の3点。 佐久平駅、上田駅のひしや駅弁売店が2006年3月末で撤退し、現在はナカジマ会館が駅弁を販売。ひしやはしなの鉄道小諸駅の売店と駅前の本店で営業。でも、予約すれば佐久平駅、上田駅で駅弁を受け取ることができます。 2005年より登場した「うなぎのまち岡谷の会」が作る岡谷駅「うなぎ弁当」は現在では上諏訪駅や茅野駅のキヨスクでも売られています。 おぎのや「峠の釜めし」の進出が目立ちます。画像は上田電鉄の上田駅構内にあった売店。上諏訪駅や清里駅でも販売を確認。 上諏訪駅で「しなの炊飯」という会社が作る「安曇野弁当」というのを発見。コンビニ体裁ですが、ミニ掛け紙のようなシールが貼られていました。左を参照。しなの炊飯「安曇野弁当」です。これを駅弁として認めますか? ご意見・ご感想をお待ちしています。 ↓稲口町さんのレス 迷う所なら、( )書きで扱っては? ↓上ちゃんのレス そうですね。駅弁と呼ぶには貧相ですが、ガイドとして括弧書きで紹介というのが良さそうですね。稲口町さん、ありがとうございました。 ↓はやしさんのレス 菱屋さんの佐久平・上田撤退は残念ですね、軽井沢の油屋さんは不動産業に上田の松屋さんは駐車場になり、共に地元の方からは惜しむ声が聞かれました。 |
佐久平駅「鼻顔いなり」 佐久平駅 「佐久平物語コスモス浪漫」 佐久平駅 「信州牛のすきやき弁当」 松本駅「櫓膳」 松本駅「地鶏めし」 新大阪駅 「彩り駅弁幕之内弁当」 |
8/16 (水) 18:14 上ちゃん |
佐久平駅ナカジマ会館売店の店員さんによると8月11日より新発売された佐久平駅「佐久平駅発日本五大稲荷揃え鼻顔(はなづら)いなり」です。 「日本五大稲荷揃え」というのは愛知・豊川「ひじき煮いなり」、京都・伏見「しば漬けいなり」、佐賀・祐徳「佐賀海苔いなり」、茨城・笠間「くるみ甘露煮いなり」、そして長野・佐久「鯉唐揚げいなり」ということ。これが1カンずつ入っています。付け合わせには信州そばの唐揚げと甘酢生姜。 佐久平駅「佐久平物語コスモス浪漫」はひしや調製の駅弁です。箱タイプのお弁当。ピンクのコスモスが綺麗ですね。佐久鯉の甘酢あんかけ、信州牛の焼肉、信州味噌のナス田楽、蓮根サラダ、山菜の天ぷら、山菜栗おこわなど、地元名物の食材が満載です。 ピンクの花が連なる、佐久のコスモス街道。 優しい風にゆれるコスモスの向こうに、 愛しい人の笑顔が浮かぶ。 ここで出会った甘酸っぱいコイの味覚が、旅情を斬新に刻んでくれた・・・コスモス浪漫。 と、そのパッケージに書かれていました。 佐久平駅「信州牛のすきやき弁当」もひしや調製。りんごで育ったという信州牛のすきやき煮が、ご飯も見えないくらいたっぷりと載っています。その下にはしらたき蒟蒻も。ゆで玉子、枝豆、金時芋も入っています。金時芋は甘すぎないで上品なお味でした。 松本駅「櫓膳」はイイダヤ軒の中では一番高額な1050円の幕の内風駅弁。しめじが沢山出てきた巾着袋、金山寺わさびみそ、長いも短冊の天ぷら、その他ヒレカツ、鶏のみそ焼き、海老、焼魚、厚焼卵、カマボコ、ポテトサラダなど。野沢菜が載った緑色のゼリーまでありましたが、となりの「野沢菜」容器からたまたま移動したのではないことを祈ります。 松本駅「地鶏めし」は新鮮な無農薬野菜がたっぷり入った珍しい駅弁。地鶏の照り焼きに鶏そぼろが白いご飯の上に載せられています。個人的にはご飯は炊き込みご飯が良かったなあとは思いますが、野菜や海藻などのヘルシー食材が多かったので許します。 新大阪駅「彩り駅弁幕之内弁当」は帰省帰りの家族が新大阪駅で私に買ってきた駅弁。JRCPの駅弁です。里芋、人参、がんもなどの煮物、鱒の西京焼き、豆腐のふっくら揚げ、帆立の浜焼きなど。鮮やかというほどではないにせよ、彩りがそれなりに映えた駅弁でした。 |
長浜の鉄道文化紹介 | 8/17 (木) 1:28 上ちゃん |
長浜の鉄道文化紹介。京都新聞電子版によると、長浜市の長浜城歴史博物館で、企画展「長浜駅舎と鉄道文化」が開かれているそうです。http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006081500212&genre=K1&area=S20 どんな展示物があるかというと、全国の鉄道を描いた明治時代の錦絵、明治〜昭和に鉄道マンが着ていた制服、模型、写真、ヘッドマークなどのほか、各地の駅弁掛け紙も展示されるそうです。興味のある方はぜひどうぞ。9月18日までだそうです。 |
札沼線の駅弁 香魚軒の駅弁 |
8/17 (木) 21:12 はやし |
月形、浦臼、新十津川の3町広域連携で地域振興の為の駅弁を開発中だそうです。明日発表だそうです。しんとつかわ町商工だより、地域振興パイロット事業 http://www1.ocn.ne.jp/~shin-tsu/infor/06_07.pdf そういえば浦臼は駅弁があった駅ですね。 ↓上ちゃんのレス 浦臼に駅弁ですか。その昔、私がここの路線を完乗した時にはもう駅弁は無かったのかも知れません。浦臼で下車したという記憶もそういえばありません。調製元はどこだったのでしょうね。その浦臼が駅弁開発ということで、楽しみですね。どんな駅弁になるのでしょう。今後も情報を追いかけてみたいですね。はやしさん、お知らせありがとうございました。 ↓火の山1号さんのレス はじめまして。札沼線の駅弁につきましては、今日の北海道新聞(空知版)に外観と中身の写真入りで記事が掲載されていました。さて、浦臼の駅弁ですが、浦臼町在住の方に聞いてみたところ、正式名称かどうかは分かりませんが「山田旅館」というところが作っていたそうです。残念ながらすでに廃業されたそうです。掛紙だけでも見てみたいものですね。 ↓上ちゃんのレス 火の山1号さん、はじめまして。浦臼の元駅弁情報ありがとうございました。旅館だったのですね。一度食べてみたかったものです。今ちょっと思い出して「北海道駅弁史」という本を眺めたのですが、廃業者名簿の中に浦臼駅は店名ではなく、個人名となっておりました。もちろん「山田」姓でした。いつ廃業したのかの記載はありませんでした。 ついでに当サイトでは紹介のない幌延(個人名)、生田原(個人名)、留辺蘂(個人名)、野幌(佐野煉瓦餅)、追分(個人名)、白老(個人名)、伊達紋別(個人名)、喜茂別(個人名)、新大滝(船橋商店)、虻田(個人名)、大沼(和根崎商店)、木古内(個人名)などの駅名もあって驚きました。札沼線の駅弁を北海道新聞で検索してみましたが、現在のところ記事や画像は出てきませんでした。いずれどこからか出てくるのを楽しみにしています。 ↓上ちゃんのレス 「札沼線特産弁当」の話題ですが、毎日新聞8月19日付北海道版朝刊に掲載されたようです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060819-00000086-mailo-hok 調製は札幌駅立売商会。沿線で特産の農産物をアピールしたいということで、シソの葉ふりかけご飯、トウモロコシとキノコの炊き込みご飯。おかずはサケのポテトコロッケ、おからがんも、ニンジンの厚焼き卵、鶏と長ネギの照り焼き、インゲンのゴマかき揚げ、トマトゼリーなど。 9月10日、新十津川町で開かれる味覚まつりで試験販売(1000円以内)をし、ゆくゆくは札幌駅や新十津川、浦臼、月形3町の札沼線駅でみ売りたいということのようです。 ↓ふれっどさんのレス 昔、札沼線の浦臼も「弁」マークがあったと思うのですが、データや画像はさすがにありませんか? ↓上ちゃんのレス ふれっどさん、はじめまして。浦臼駅弁のデータや画像ですか。。。私の知る限り、厳しいですねえ。私は1970年頃よりほぼ毎月交通公社の大型時刻表を買うようになったのですが、79年に実家で新築の時に捨てられてしまい、ほとんど残っていないんです。今ある時刻表のうち、76年7月号には浦臼駅に「弁」マークがありましたが、80年9月号では消えていました。 一方、瓜生忠夫氏『駅弁物語』(家の光協会)の巻末にある付録、1979年4月末現在の「全国駅弁案内」に浦臼駅弁の記載はありません。したがって、おそらく1976年から79年までに浦臼駅弁は消えたと思われます。 クック編集部編『駅弁の旅』(千趣会)の巻末にある1972年12月20日現在の「全国特殊駅弁リスト」を見ると、浦臼駅では「いなりずし」(130円)が「山田」という業者から売られていることがわかります。なお、普通弁当の販売状況については不明です。 また、1964年11月に発刊された田崎乃武雄氏『駅弁』(サンデー新書)にある北海道地方の「駅弁総らん」によると浦臼駅には「いなりずし」(80円)とだけ書かれており、他の駅(例えば生田原駅は「すし」80円、「幕の内」100円)には見られる「幕の内」の記載はありませんでした。 さらに歴史的に見ると、札沼線は1935(昭和10)年に全通したものの複雑な営業休止区間や期間がありました。したがって戦前や戦中で駅弁を扱っていたとは考えにくく、戦後に浦臼駅が営業再開した1946年(おそらく浦臼駅以北が営業再開した1953年)以降、駅弁販売がはじまったものと考えられます。 私の所有する少ない資料から以上のことを鑑み、浦臼駅では戦後に山田(当サイト掲示板の情報では「山田旅館」とも。中央会退会時は「山田○一」さん。日本鉄道構内営業中央会北海道地区本部発行『北海道駅弁史』にある廃業者名簿より)という業者が「いなりずし」を販売し、1970年代後半に駅売りから撤退した、ということぐらいしかわかりませんでした。したがって、いなりずしの内容や掛け紙の体裁などについては全くわかりません。もちろんデータや画像もありません。お役に立てず申し訳ございませんでした。どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら宜しくご教示願います。 ↓ふれっどさんのレス 返信有難うございました。これだけでも、私からみればものすごい情報量と感嘆しました。私の生まれた東海道線鴨宮駅もしばらく「弁」があったのに、数年前に消えてしまったクチの駅です。そうそう、東海道線平塚駅(香魚軒)のデータも、もしあれば載せてください。私はその昔立ち売りから「とんかく弁当」や「さがみずし」を買った記憶があります。但し掛紙は無くしてしまいましたが。 ↓上ちゃんのレス 私は自分自身で掛け紙を所有しているか、あるいは掛け紙や駅弁の中身の画像を他の方より提供していただいた場合にのみ、サイト内に掲載するという方針であるため、今のところ残念ながら香魚軒の駅弁紹介はしていないのですよ。本当はのどから手が出るほど掲載したいのですが、所有していないからどうにも載せられないのです。香魚軒が健在の頃、自分自身、どうも盲点になっていたようで、その存在を知りませんでした。ですから、「さがみ寿し」や「とん角弁当」は後に読んだ文献などでは知っていても、実際に食べたことはないのです。東京に出るときも新幹線が多く、混雑する在来線を意識的に避けていたというのもよくありませんでした。というわけで、ご期待に添えず申し訳ありません。 ↓ふれっどさんのレス よくわかりました。丁寧にお答え頂き恐縮です。小田原の実家に帰った時に、もう一度掛紙を探してみますね。 |
千葉駅で季節駅弁 直江津駅「上越後ふるさと弁当」 佐賀駅に新作「とりトロ弁当」 鹿児島中央駅に新作駅弁 |
8/18 (金) 0:04 上ちゃん |
千葉駅で季節駅弁。千葉駅弁の万葉軒http://www.manyouken.co.jp/では9月1日より30日まで秋の季節弁当「長月」を販売するそうです。秋らしくしめじの炊き込みご飯。そしてその上に栗、銀杏。おかずは椎茸と海老のしんじょう揚げ、さらに秋鮭焼などが入っているらしいです。なお、千葉そごうの売店で8月16日より先行販売しているとのことです。 直江津で新作「上越後ふるさと弁当」。 ホテルハイマートの公式サイトhttp://www.heimat.co.jp/ekiben/index.htmlによると、最近だとは思いますが、「上越後ふるさと弁当」という黒米・赤米を中心に上越産の純こしひかりを混ぜたブレンド十一穀米の駅弁「上越後(かみえちご)ふるさと弁当」が新発売になった模様です。950円。 佐賀駅に新作「とりトロ弁当」。佐賀駅弁・あら玉では8月12日より新作駅弁「とりトロ弁当」を850円で新発売しているようです。基本的にはみつせ鶏のかしわ飯だそうですが、公式サイトブログhttp://www.bunbun.ne.jp/~paw/aratama.htmによると「鶏の胸肉と手羽肉の間からわずかに取れるジューシーで適度の歯ごたえのあるお肉」ということで、これをタレに漬けて焼いたとか。先月九州に行ったばかりですが、次はいつ行けることか。。。せめて駅弁大会に出品してもらえれば。。。 鹿児島中央駅でも新作。 明和食品より情報をいただきました。8月15日より鹿児島中央駅の新幹線コンコースで「幕の内弁当 薩摩の維新」が新発売されました。オーソドックスな幕の内ですが、「薩摩の偉人たちを育てた鹿児島の味」とでも言いましょうか。 |
五能線・花輪線・北海道の旅 (前半) |
08/18 (金) 0:40 けんた |
行きは駅弁なしで軽めに。翌日は庄内へ。そして夕方からは、北への遠出の始まりです。 ↓けんたさんのレス 朝の山形始発下りつばさで新庄へ。一人旅、意外に久々です。陸羽西線、たぶん急行月山の時代以来です。お昼は久々に、山形駅「蔵王鶏」。夕方の「いなほ」で出発。「はまなす」接続の青森行きで、北海道か!と思われそうですが、とりあえず宿泊は秋田。左に日本海、右には鳥海山の絶景を楽しみましたが、このあたりの列車は、給食事情が悪いのが難点。食事は秋田に着いてから。秋田に夜着いて、ニューデイズで買ったのは、「鰰めし」という押し寿司です。男鹿にある、栗森商店の手がけた名物弁当。1カンを半分に切ったのが3カン分。量も手頃で、地酒のつまみにもうってつけです。関根屋「鰰すめし」とは別モノで、食べ比べるのもいいかも・・・。 ↓けんたさんのレス 五能線の旅です。秋田から青森まで、乗り換えなしでスカっと行ってももちろん快適なんですが、ここはせっかくだから、時々寄り道しながら行きました。朝から本当に暑い1日でした。東能代までほぼ1時間。寝台車の旅を安く楽しんでおトクな気分。秋田からの乗車も多くて、北海道へ行く方やら、近場のビジネスまで大盛況。「あけぼの」もまだまだ人気列車として君臨してほしいものですね。朝の運動で腹も減ったので、安喜田寿しの「おにぎり弁当」を半分ずつ。やっぱシンプルな米のメシはうまい。「リゾートしらかみ」にばかり注目が集まり勝ちな五能線ですが、「普段着の姿」も見てみたいってことで、深浦まで2時間弱の旅。 ↓上ちゃんのレス 栗森商店「鰰めし」はどんなものなのか興味津々です。検索したら唯一「ねこもすなるぶろぐ」というブログに載っていました。この方は2006年3月に召し上がってますね。この「鰰めし」自体は2004年3月以降にできたようですが、秋田駅登場はいつかな? 寿司なのにレンジで30秒温めるとよい、とはますます食べてみたいですよ。なんでも平成16年度男鹿地域特産品開発コンクール最優秀賞受賞 ということらしいですね。最優秀賞だし、うまいんだろうなあ。ラッピングしてあるような雰囲気ですが、日持ちするんでしょうか? もともとは焼き味噌を扱うお店のようですね。男鹿市商工会がバックアップして秋田駅に持ち込んだのでしょう。 ↓けんたさんのレス そしていよいよ「リゾートしらかみ」の旅。さっきの「普段着」列車とちがって、こちらは明らかに「遠くから来ました」って感じの乗客が、腰を据えて乗ってるって感じ。窓の周りやテーブルは、どこも飲料ペットボトルやら菓子やらの山・・・。 うっすら汗ばんだ体に、キンキンに冷えた車内は快適そのもの。その中のとあるコンパートメントに指定され、よろしくっすとお邪魔します・・・。小さな男の子が2人遊ぶ家族連れがいて、テーブルに「店」を広げています。秋田の方らしい、色白で優しそうなパパとは違った、屈強な大男が2人突然やって来て、一瞬キョトンとする子供達。額や鼻の頭がまだらに焼けた顔で、屈託なく笑う僕・・・。そして、子供達に話しかけるお母さんの言葉に、僕達兄弟は思わず顔を見合わせてしまいました。だって、学校に上がる前くらいのお兄ちゃんは「ゆうき君」、うちの息子くらいの弟は「けんた君」だったんです。思わずポロっと「ハイッ・・・?!」って言ってしまい・・・。そう、よくある名前とはいえ、そろって僕達兄弟とおんなじ名前だったんです。そろえて脱いであるはきものに、ちゃんと名前が書いてありました。中間車コンパートメントの雰囲気とあいまって、打ち解けるのに時間はかかりませんでした。秋田から泊りがけで、浅虫の水族館に行かれるとかで、パパもお子さんも、なかなかの電車好きのよう。帰りは「はやて」と「こまち」だそうです。 ここで広げたのは、秋田で買った関根屋「きりたんぽ弁当」です。詳しい内容は、駅弁リストの通りですが、アイデアと技術の粋を集めた実に逸品でした。冬場、家でもたまにきりたんぽは食べますが、「たんぽや、ひとつひとつの具に熱が均一に通るか・・・」、「長い間に、たんぽがうるがしすぎてたり、逆にひからびたりしてないか・・・。」実は、味にはあまり期待してなかったんですが、汁気が少ないながらも、最大限に名物鍋の風情が出ていたんです。第2弾「しょっつる弁当」も是非期待したいです。また、松川弁当さんあたり、山形県の「芋煮弁当」も、是非やってほしいと思いました。もうもうと煙を出す駅弁に興味津々で、「ゆうき君」の手が伸びそうになるのを抑えるのが大変。こっちでは不安そうな「けんた君」がおびえています。 興味津々なのはパパとママも一緒のようで、秋田にもそんな変わった駅弁があったことに驚いてました。今回はお弁当持参でしたが、今度食べてみたいっておっしゃってました。僕達が興味をひくものを食べることは、意外に周りへのアピールにもなるんですね。ちょっとだけ、業界の役に立った気分です。僕らがあげた「コ○ラの○ーチ」を食べると、けんた君はお兄ちゃんのひざの上で寝てしまいました。我が家同様、お兄ちゃんはしっかり者で、なんとママからバスタオルをもらって、かけてやってました。いつの間に、ゆうき君も寝てしまうと、本当にあっという間に弘前。いったん秋田県に戻る僕達はこれでお別れ。20数年後、同じ名前の僕達のように、いつまでも仲良く、そして大きくなって欲しいと心から願っています。 ↓けんたさんのレス 大館の駅前も暑い!久々の花善さんで、駅前で「鶏めし」をゲット。かつて祖父に、「通ったら、たとえ空腹でねくても食ってけ」と教えられた逸品。それが、ホームでの受け渡しで受け取っている方の意外に多いこと!いっそ立ち売りしたらどうかと思ってしまいますが、みんなが携帯を持っている時代、確実にその個数プラスアルファだけ作って、ベストコンディションで食べてもらうってことでしょう。新時代の駅弁のあり方のひとつかとふと思いました。 青森駅でこの日最後の駅弁は、「大人の休日 津軽物語」と、あとは定番の「帆立釜めし」、「とりめし」でした。「大人の休日」は2段弁当で、季節で変わるらしく(リストのは秋のようですね)、ごはんは、うにごはんと若竹ごはん(ともに茶飯)で、その他県産品をふんだんに使い、野辺地地鶏の治部煮などが加わってましたが、人気のリンゴ煮は入ってませんでした。ニューデイズも県産品は充実していて、おやつも豊富でした。冷凍みかんならぬ、サイコロ型の「冷凍りんご」というのがありました。製造元は、なんと弘前の「大和家」です。ミニサイズの「舞茸めし」「とりめし」も出してましたが、今回はパス。掛け紙もなく、コンビニ風な、事務的なシールがはってあるだけでした。でも味はよさそう・・・。 |
秋田駅の駅弁事情 | 8/19 (土) 0:24 けんた |
この夜と翌朝見た、秋田の駅弁事情です。冬の旅行記の補足です。 大館・鶏めし 改札出た正面のニューデイズに、「本日分売り切れ 申し訳ありません」「毎日9時半入荷です」と大きく案内。左のニューデイズにも、「当駅1番人気」と出てました。利用者の関心の高さがうかがえます。 安喜田寿し 夜、朝ともにたくさんあったのは「おにぎり弁当」でした。いちおう、県内の2種類、2ヶ所の米にこだわったそうです。コンビニ体裁っぽいながらも、帯状の細い掛け紙があることで、印象はだいぶ違いました。おかずがコロッケのと唐揚げのと2種類。朝見たら、「笹寿し」もありました。ご紹介のかに寿司は、冬だけなのか、昼近くの入荷なのか、見当たりませんでした。 関根屋 ご紹介の他に、ニューデイズのコンビニ系の弁当を一手に引き受けてました。あと、朝のホームでのワゴン立ち売りが健在です。 男鹿市・栗森商店 男鹿市名産品の大賞受賞の「鰰めし」というのが、680円でニューデイズにありました。「めし」といっても押し寿司です。小さな掛け紙もあり、調整元表示のシールには風景も。僕には酢加減絶妙と思いましたが、西出身の方とか、人によってはきつく感じるかも。 NRE売店 「あきたまるごと弁当」などがあるはずですが、閉店後、開店前なので様子の確認は取れず。 泉秋軒 掛け紙体裁の商品が多く、左側のニューデイズで早朝から種類も豊富でした。 ↓上ちゃんのレス けんたさん、秋田駅の情報ありがとうございました。男鹿市・栗森商店というのが納入業者として参入したみたいですね。このように最近は全国で私たちの知らない新しい駅弁?が誕生しているのでしょうね。駅弁の定義はともかく、少なくとも旅人にとって悪いことではないと思うので、歓迎したいと思います。 「安喜田寿し」のその後も気になっていたので、「おにぎり弁当」や「笹寿し」もあるというのは嬉しいことです。関根屋さんは「稲庭割子」がおいしい季節ですね。大館・鶏めしは玉子そぼろが錦糸玉子になっている季節なので、ある意味マニアには貴重な時期かも知れません。泉秋軒の駅弁は冬に新作を買いそびれたのでリベンジしたいですが、その頃にはもう新作ではなくなっているでしょうね(^^;)。秋田のNREは私が訪問した際にも自己主張しすぎていないように見えましたので、大変好感を持っています。 |
伊予路の駅弁 宇和島駅のその後 掛け紙カラーコピーサービス |
8/19 (土) 3:34 はやし |
皆さんおはようございます。今回珍しく道中の画像投稿などしてみようかと思います。岡山から3時に快速に乗り松山を目指してます。とりあえず強風で橋が止まらず一安心です。指定が余っていたため急遽慣行となりました。橋が止まらなければ日帰りの予定です。 ↓上ちゃんのレス 現在リアルタイムで四国においでなのですね。松山から南下されているのかは不明ですが、前回宇和島の「えきべん」が終売したと伺ってから、その後が気になるところです。駅弁らしきものはもうなくなってしまったのでしょうか。 ↓はやしさんのレス 宇和島の改札前キオスクです。残念ながら駅横のエルスターも含め片山さんは撤退されています。別業者の牛鬼弁当は残っています。これに掛紙があれば◎なんですが。現在片山さんは日曜祝日は定休日です。前日に予約しておいた幕の内と牛焼肉弁当を受け取り。前もって予約して調製所まで取りに行く場合ならば、希望者のみカラーコピーの掛紙を付けてもらえるそうです。其の旨を予約時に申込む事。今回は特別に「闘牛弁当」の掛紙を付けてくれました。 ↓上ちゃんのレス いやあ、これはビッグニュースですねえ。全国の駅弁ファンが喜ぶプレゼントですよ。だって往年の名物駅弁である「斗牛弁当」もどきが21世紀になっても食べられる上に、昔の掛け紙までついているのですからね。僭越ではありますが、このような道を開いてくださったはやしさんの功績を大いに称えたいと思います。また、このような「おむすび屋片山」さんの嬉しいおはからいに対して、このお知らせを聞いてこれから現地に訪れる私たちも、せめてカラーコピー代くらいはお支払いしましょうね。宜しくお願いします。 |
「阿蘇のうなり弁当」詳細 | 8/20 (日) 1:22 上ちゃん |
「阿蘇のうなり弁当」詳細。怠慢していましたが、やっと詳細ページを見つけることができました。 はこちら。阿蘇カルデラ観光列車「あそ1962」号限定であるこの車内弁当は「郷土料理お食事処はなびし」の調製で1200円。毎年7月に阿蘇神社で開催される五穀豊穣の「御田植え祭り」の御膳料理「うなり」にちなんで命名されたもの。阿蘇米の五目炊き込み飯、馬スジの煮込み、あか牛のハンバーグなどが入っています。 JR九州の駅で引換券を購入して車内で受け取る他、土日祝日は列車内での直接購入も可能と言うことです。 |
福井駅「向日葵弁当」 敦賀駅「北陸宴弁当」 富山駅「風の盆 おわら弁当」 |
8/20 (日) 23:15 CH |
福井駅「向日葵弁当」。予想通り今月は「向日葵弁当」でした。ひまわり卵とそぼろできれいに描いております。またデザートにくずまんじゅうも入っており、今までの花シリーズの中では最もできがよいように思われました。 敦賀駅「北陸宴弁当」。8月17日、敦賀駅売店で購入。1100円。本当は購入予定ではなかったが、新製品の文字についつい購入。掛け紙がかかっていますが、製造日時のシールが逆に貼ってあるのはご愛敬。鶏肉と卵のそぼろご飯、ほたて・高野豆腐・人参・ふきの煮物、カニ爪網巻き、鯖、厚焼き卵、ホタルイカ、いかの松前漬け、ゆば、しば漬け、お好み焼き、おはぎなどです。お味は塩荘ならではの上品な薄味で美味でした。「北陸の旨いものを贅沢に詰め合わせました。」とありますが、お好み焼きは北陸の旨いものとは違うような気がしました。美味しかったから良いんですけど。そもそも幕の内弁当にお好み焼きが入っているのは他にあったでしょうか? 北陸線の車内販売でも角鹿弁当に代わって積まれているようです。 富山駅・源「風の盆 おわら弁当」。越中おわら風の盆が9月1日〜3日まで開催されるのに合わせた限定弁当です。おわらの里八尾らしい、ぜんまいやよもぎ麩、祭にふさわしい赤飯や紅白かまぼこ、べっこうなど、よく考えられている弁当だと思います。お味も上品です。「べっこう」を知らない方がいるかもしれませんので。富山・石川の郷土料理で、「べっこう」のほか、「えびす」「ゆべし」「べろべろ」などと呼ばれます。煮溶かした寒天に卵を入れ、 砂糖、醤油で味付けし固めたものを言います。正月や春秋の祭などでよく出されていたようです。スーパーの総菜コーナーでも売られていることがあります。 ↓上ちゃんのレス CHさん、毎度本当にありがとうございます。今回投稿された上品で繊細な駅弁を見るにつけても、これから北陸に旅行される方はドキドキしてしまうに違いありません。こうやって見ると、北陸の駅弁は本当に元気ですよね。しっかりと腰を据えて見ていないとどんどん置いて行かれそうな気さえします。月替わり、季節替わりがオンパレードの福井駅弁に負けじと富山、金沢が意地を見せ、駅弁大会を意識した新作を連発する敦賀、加賀温泉と、とにかく目が離せません。そして、それをつぶさにレポートして画像まで提供してくださるCHさんには本当に感謝感激です。この掲示板をご覧になって北陸に行きたいと思う方も増えることでしょう。ありがとうございます。 |
旭川で動物弁当箱の駅弁発売 札幌新駅弁「ぼたんえび棒鮨」 試験販売 |
8/21 (月) 18:33 上ちゃん |
旭川で動物弁当箱の駅弁発売。北海道新聞のウェブニュースによると、旭川駅弁の旭川駅立売は旭山動物園の動物たちをパッケージにした幕の内弁当「グルメBOX」(840円)を発売したそうです。 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060821&j=0043&k=200608215087 アザラシやペンギン、ホッキョクグマたちの写真が容器に使用されているという「グルメBOX」は9分割。北海道の味覚満載でイクラ、カニなど約20種類のおかずが入っているということがオドロキですね。なお、同時に手巻きおにぎりである「手巻きソフト」(2個入り525円)も新発売した模様です。これは手巻きずし風おにぎり。「ジンギスカン」「明太マヨネーズ味数の子」など4種類。 札幌新駅弁「ぼたんえび棒鮨」試験販売。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060818&j=0025&k=200608184233 ついでに北海道新聞より札幌駅の話題も。これは弁菜亭がらみではないようで、北海道貿易物産振興会が札幌市のすし店「和喜智(わきち)」に依頼したもの。大型で肉厚のボタンエビを8匹も使用しているらしく、1837円と高めは仕方ないか。シャリは「ふっくりんこ」を使用。白板コンブが載っている。8月から9月下旬まで1日5本限定で札幌駅構内の北海道観光物産センターにて販売。 |
NRE「たっぷり秋野菜弁当」 | 8/22 (火) 2:19 上ちゃん |
NRE「たっぷり秋野菜弁当」発売。NREでは8月21日に公式サイトで季節野菜を180グラムも使用した「たっぷり秋野菜弁当」を発売したと発表しました。例によって東京・新宿・上野・大宮・品川駅構内のNRE弁当売店で購入できます。850円。内容は五目銀杏ごはんに野菜と肉団子の菊花あんかけ、さんまときのこのマリネ、ゴボウとナッツのサラダ、紫芋のまんじゅう、薩摩芋や隠元など野菜の煮物。詳しくはhttp://www.nre.co.jp/news/2006/0821.htm |
九州へ駅弁の旅(1日目) | 8/22 (火) 5:54 はやし |
下関です、残念ながら売店は開いてません。早朝販売は辞めてしまった様です。ブルトレの減少の影響でしょうか? 機関車つけかえの楽しみにしていた乗客たちは皆さんがっかりしながら車内に戻りました。 ↓上ちゃんのレス あくまでも予想ですが、「ムーンライト九州」からそのまま普通列車に乗り換えては「阿蘇カルデラ観光列車」に間に合わないんですね。「阿蘇のうなり弁当」が気になるところですが、たとえば「こだわりもっこす弁当」が阿蘇駅で買えるのとか、立野駅「ニコニコ饅頭」のこととか、いろいろと興味は尽きません。実は阿蘇方面に行かずに三角駅に直行するというのもはやしさんらしいですが。。。下関の早朝販売がなくなったのは残念ですね。 ↓はやしさんのレス さすがに鋭いですね。今回は2日の予定で阿蘇と大分地区の予定です。詳しくは後程。大牟田から普通列車です。大牟田駅弁さんで予約限定のたいらぎ寿司が2種あるようです。これからWひかりさんご推薦の列車で阿蘇に向かいます。車内はほぼ満席です。 ↓上ちゃんのレス 「うなり弁当」は土日なら予約なしでも車内で買えるということですが、今回は平日なのでJR九州を通じて事前予約をしろということになるのですよね。しかし、JR九州の駅か九州管内の「みどりの窓口」で事前に引換券を買えと言われても、近くに支店すらない遠方の私たちには無理ですよね。以前「たみ子の夢」を予約しようとしてJR九州にどうすればよいかと1ヶ月も前に電話した時には、事情がそういうことならば直接製造元に電話してもらっても仕方がないと(「だから目をつぶります」というニュアンスで電話番号まで教えてくれて)言われました。おそらくはやしさんも直接「郷土料理お食事処はなびし」さんに予約したのでしょうが、その意味では「裏技」という悪いイメージの買い方でもないかなという気はします。 「バス弁当」は「あそむすび」と言われる「もっこす市場」の調製でしたか。と言うことは、九州横断特急で売られる「こだわりもっこす弁当」と同じ製造元と言うことになりますね。おそらく中身はこれと似ているのだろうと想像できます。しかし、阿蘇駅には「こだわりもっこす弁当」はなかったと。車内限定ですから当然と言えば当然ですね。 ↓Wひかりさんのレス あそ1962号の車内販売興味深く読ませていただきました。「阿蘇手造りソーセージ&車販コーヒー」はご両人お察しの通り、まさに私好みの画です。これまであそ1962号の車販写真は駄菓子しか見たことがなかったのですが、この写真のおかげで駄菓子以外にも色々と期待が持てそうです。ちなみにあそ1962号には「はやとの風号」や「いさぶろう・しんぺい号」のような車販カウンターが設けられていませんがどのように販売していたのでしょうか? ちなみに私は現在九州行きを計画中です。今回ははやしさん同様にあそ1962号が目当てになります。「こだわりもっこす弁当」はあそ1962号が宮地到着後に九州横断特急に乗れば買えそうですね。 |
会津若松駅「赤べこ弁当」 | 8/22 (火) 8:12 とび丸 |
こんにちは、相互リンクさせていただいている「週刊丸ポスト」のとびまるです。 先日、会津若松まで丸ポスト撮影に行ってきたのですが、会津若松駅の改札を抜け右側のコンビニ風売店内で、「赤べこ弁当」を見かけました、ご当地の郷土玩具・赤べこを模ったパッケージに肉飯(牛肉)が入っている様子でした、会津若松の駅弁は業者が撤退したので、売られていないと聞いていたので、新発見でしょうか? 帰りがけに買おうと思い、市内観光をして駅に戻った時には、すでに売り切れでした(-_-;) 乗換の郡山駅でも、朝のぞいた時には、山積みになっていた「秘伝・豚肉の女将漬け弁当」も売り切れていて、駅弁には見放された1日となってしまいました。 ↓上ちゃんのレス 会津若松駅「会津福福赤べこ弁当」は今年から売られている新作の駅弁です。私が相互リンクさせていただいている「ローランダー」では早くから紹介されていました。こちら。会津若松駅では2005年夏に会津若松駅から伯養軒の駅弁が撤退し、ちょうどそれに前後して地元の仁和食産が駅弁に参入し、あいづふるさと市町村圏協議会がプロデュースした「まるごとあいづのお弁当」が6種類売られだしたのですが、要予約だったそのうちの1種類が消え、新たに「会津福福赤べこ弁当」が新発売になったというわけです。私もこの駅弁には興味があるのですが、昨年の秋以来訪れていないのでまだ手にしていません。ここの駅弁は郡山駅のものも含めて、すぐ売切れてしまうようです。「駅弁は見つけた時に買い、消費期限内までに食べる」というのが鉄則のように思います。 |
高速道路の「速弁」発売へ | 8/22 (火) 22:48 上ちゃん |
高速道路の「速弁」発売へ。砂丘の白兎さんからお知らせいただいた、産経新聞速報版で本日21時20分に発表されたニュースです。 「高速道路で「速弁」を。中日本高速が10月から販売。価格は1千−4千円で高設定。鉄道の駅弁、空港の空弁を追う。」ということで、いよいよ高速道路でも「はやべん」なるものが出てきそうですね。しかも4000円まであるのですね。車窓を楽しみながらバスで食べるにはいいですが、マイカーの運転手が走行中に食べるわけにはいかないので、果たして売れるのかなあ。私の場合、運転手としてはSAのレストランで落ち着いて食べたいものですが。 これがそのプレスリリースの内容。 http://www.c-nexco.co.jp/corporate/press/2006/0822/index.htmlやはり正式に「はやべん」だそうです。なんか学校や職場で空腹が我慢できないで早めに食べてしまう弁当みたいな響きですねえ。 ↓Wひかりさんのレス 値段設定は高そうですが、最近の高速バスにはプレミアムシートとかスーパーシートといった上級クラスも誕生しているので、そのような座席を利用する際にはぜひ食べてみたいですね!しかし、まだ具体的な弁当の中身については発表がないのでちょっとイメージ湧きませんませんが。 |
九州へ駅弁の旅(2日目) | 8/23 (水) 6:49 はやし |
2日目は大分駅からスタート。今回の目的の1つ野津駅です。豊肥線三重町駅と日豊線臼杵駅をバスで短絡し鉄道旅客を一貫輸送するために国鉄自動車線として臼三線が開設され、中間に野津駅が作られました。三重町からのバスは駅のターンテーブルに載り、運転手が窓を開けてヒモを引くと回転します。こんな味のあるバス駅ですが来年3月でJRは撤退します。今回はお別れ乗車です。この駅は有人駅で窓口には「乗車券を買ってご乗車下さい。」と書かれ、切符にはきちんと野津駅の検印を押してくれます。行かれる方は営業時間に注意して下さい。そういえば昨日乗ったあそゆふ高原バスも臼杵支所の所属なんですが、撤退後はバスともども弁当もどうなってしまうのでしょうか。 ↓上ちゃんのレス きょうはバスで野津駅ですか。南下していたのですね。けんたさんもそうですが、バスにも興味が深くていらっしゃる。バスをからめると新鮮で、コースにも変化が生まれるので見ているこちらとしても興味津々です。佐伯駅にはコンビニタイプのお弁当が多いようでちょっと残念。でもそれだけ弁当の需要があると言うことです。「雪ん子寿し」や「柿の葉ずし」、「笹寿し」などは有名なのですからもう少し体裁を整えるといいのですがね。佐伯駅では1992年になら人間さんが「じゃこめし」を買われていますね。「山菜きじ弁当」というのを食べてみたかったものです。 ↓はやしさんのレス 行橋駅「周防灘のかほり」を小松商店さんのお店で買いました。たまたま在庫が1つだけあり助かりました。事前予約は17時前までしか受付しないそうです。パックのお茶はお店で販売してます。駅売店自体は19時まで営業。 |
長野電鉄で駅弁開発! | 8/24 (木) 2:55 上ちゃん |
長野電鉄で駅弁開発!情報が遅れましたが、長野電鉄では12月から運行される「1000系ゆけむり号」(旧小田急ロマンスカー10000系)を記念して、駅弁を開発することになりました。 http://blog.livedoor.jp/kitashinano_info/archives/50099866.html すでに8月6日〜13日まで実施された湯田中駅「鉄道フェアin楓の湯」において、駅弁アイデア募集アンケートもおこなったようです。 http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/mitieki/kaede.html 実は昨年の夏に長野電鉄関連会社の関係者と酒を飲んだ席での雑談ではありましたが、駅弁の開発について個人的にお話しする機会があり、結構盛り上がりました。要するに、観光地なんだし、湯田中から長野までの特急電車の中で食べる駅弁があっていいし、湯田中や小布施など、駅弁の素材には事欠かないはずだから、最初は予約制でもいいから駅弁を作ってみようという内容の話で大いに盛り上がり、近く会議に提案してみるということでその話を終えました。 それから1年、社内でいろいろ検討したのだと思いますが、ついにそれらしいチャンスがめぐってきたわけで、別に私が直接関わっているわけではないですが、駅弁が誕生するのだなあと思うと嬉しく感じてしまいます。おいしい駅弁が開発され、根付いていくといいなあと思います。 |
米子駅・米吾「燻し寿司 鯖 | 8/24 (木) 21:01 狸屋 |
仕事の都合で上下ともサンライズで帰省しました。燻し寿司「さば」を1本食うのは疲れる年になりました。それはそれとしても、サンライズで取るのなら多少高くても「車食派」の私にはテーブルができるシングルツインでしょうかね。 ↓上ちゃんのレス 狸屋さん、こんばんは。お互い「年」ですしねえ。。。米子駅・米吾「燻し寿司 鯖」をひとり車内で食べるのは、さすがの私でも胃にズシリときますよ。どう見ても一人分とは思えないし、どちらかというとお土産にして複数人で食べたい駅弁です。もちろん常識を打ち破ったものすごく旨い洋風寿司なので、この寿司の場合はワインを飲みながらちびちび食べるというパターンなら苦にならず、夜行列車にはうってつけの駅弁なのだろうとは思います。 |
五能線・花輪線・北海道の旅 (後半) |
8/25 (金) 0:42 けんた |
青森を出たのは、17時台のスーパー白鳥で、人身事故で遅れながらも20時前には函館入りしました。夕暮れの津軽の丘陵に沈む夕日と、穏やかな陸奥湾の風景は、すでに北海道的な雄大なものでした。さくっとおなかを満たせば、ロングレールでたちまち快眠。不便なところを旅したわりには、うまく計画できたおかげで、充実した1日でした。ネックレスの周りがまだじんじんして、暑かった一日を物語っています。わりと行動パターン突いてますね。宿に荷物を置いて身軽になったら、いちおう行きだけは徒歩で山頂へ。走るわけではないし、舗装した道なので、そのままビーチサンダルで歩きました。 この旅のクライマックスともいうべき、期待を裏切らない珠玉の夜景。さすがに、夜風の涼しさが東京とは違います。子供のころの僕に戻っていられるのもあと1日。ソフトクリームを食べながら、20代最後の夏を惜しむように、しばらくたたずんでいました。帰りは、夜景の中に吸い込まれるのを惜しむように、ロープウェイで山麓へ。夜景とか花火って、普通には撮れないから、この美しさが妻たちに伝えられないのは残念。 ↓上ちゃんのレス え? 1本早いスーパー白鳥でしたか。。。そうか、大型時刻表には掲載されていないけれど、小坂町行きの路線バスは鹿角花輪駅から十和田南駅を経由するんですね、これを見落としていました。いやあ、すると本当に無駄のないルートですねえ、お見事! ↓けんたさんのレス 大方の予想通り、朝市徘徊です。まだ薄暗い3時半起床、朝市そばのホテルを出て、まずはおみやげタイム。両方の実家にカニとかメロンなどを買い、さらに、職場、サッカー仲間、友人、子供チームなど、おつきあいの数だけ菓子なども山ほど買いました。 駅の大きいロッカーに預けて、出来ることなら五稜郭か、海沿いのどこかジョギングしたら、どんなに気持ちいいだろうなと思いました。でも、この日のスタートは、5時前の北斗星1号の座席利用。実に2日続けて、安いお金で、わずかな時間ずつですが寝台車に乗りました。夜までに帰らないといけない中で、どこへ行くか、一番頭を悩ませました。僕はどちらかといえば、朝市のあと、そこらへん駆けずり回って汗を流してから、ちょっと遊んで「はやて」で帰れば十分かなと思ってました。兄が考えたのは、小さい時から大好きだった食堂車で、朝食をとることでした。6時からの営業では、おそらく東室蘭あたりまでは乗らないといけません。そこから戻って「はやて」に乗るか、千歳に行って庄内か仙台まで飛ぶかということを考えていたようです。今回の計画で、一番多くの協議を重ねたうえ、結局は、北斗星で長万部まで行き、そこから戻ることになりました。また函館に戻るので、荷物も軽かったのがよかったです。でもサッカーボールだけは、1個ぶら下げて行きました。朝露にぬれた大沼界隈の緑と、夜明けの内浦湾が幻想的で飽きさせず、また、前夜をそのままひきずったような夜行列車の雰囲気も、旅気分を盛り立てました。 ↓上ちゃんのレス 今回はけんたさん兄弟の思いが盛りだくさんに詰まった旅行だったのですね。駅弁で言うと、そうですね、函館駅ならば「北の駅弁屋さん」http://ekibento.jp/hok-hakodate13.htmのような、その土地その土地の最高の物ばかりを少しずつではありますが、ごまかしではなくすべて凝縮して9分割にしたような旅行だったように思います。また、毎晩更新されるこの旅行記を見て、時間の使い方が今までとは違うなと思ってはいましたが、きょうの旅行記にも感動。人間、1日24時間という決められた、それでいて誰にでも平等にある時間を、生かすも殺すも当人の思い次第なのだと改めて痛感し、私事ながら〆切を過ぎてしまった仕事なのに、ここ数日だらだらと取り組んでいた自分がとっても恥ずかしいです。 まだまだ「北斗星」の食堂車のことなどが語られるでしょうから、この旅行記は続いているわけで、そちらももちろん楽しみにしていますが、とりあえずこの旅行からひとつの教訓を得た気がしましたので、失礼とは知りながらも書き留めさせてもらいました。 ↓けんたさんのレス 早朝の長万部は、なんと無人です。曇り空で本州よりひんやりして、これくらいの気候でタンクトップの肩のあたりから風がぬけるくらいが、実は好きだったりします。 駅の左手には駅前食堂「合田」さん。リアルに描かれた、白兎さんご推薦の「もりそば」パッケージの看板が目印です。ちゃんと「駅弁」マークもついてます。でも残念ながら営業は10時からで、また次の機会に・・・。販売方法は不明です。道路向かいには「かなや」さんの駅前食堂と、直売所。掛け紙は、やはり先日ご紹介のものに変わってました。約4,5年ぶりの、名物の味。独特な味付けの中にも、以前と比べて、上ちゃんご指摘のようなふんわり感があって、また違った洗練された感じが印象的でした。前日の大館の鶏めし同様、いつも出来たてなのもうれしいです。別売り味噌汁も昭和的な味わい。夏なのに、なんか似合ってます。 早朝は、かにめしのみの販売で、「鮭めし」「お好み弁当」「蝦夷」の販売はないそうです。行かれる方は、お問い合わせを・・・。 上りの快速アイリスまで時間があります。どうせなら、次の中ノ沢まで近いので、歩いちゃいましょう。線路ぞいまっすぐ沿った道。広い場所も見つかったので、前日同様、シャツも脱いで裸足になって、ボール遊び。サッカーの後は、月末(今日です!)ビーチバレーもあるので、その練習も。「北斗」が来たので手を振ったら、誰か振り返してくれました。 貨車の無人駅から、キハ40の1両の快速で、また函館へ。「いかめし」の森では、なんと立ち売り!!夏のシーズン時にやってるのは知ってましたが、普通列車で買えると思ってなくて、超ラッキー。駅弁大会のより、時期的に、いかが新鮮でプリっとしていたのもうれしいです。時間帯、車両で、行きとはまったく違った印象。あの区間の窓の風は、初めてか久々です。いつの間に晴れて来て、函館は暑かったです。 そのまま、スーパーじゃない白鳥で八戸へ。北海道最後の駅弁に選んだのは、まず個人的お気に入りの「みがき鰊弁当」。上ちゃんもご推薦の逸品です。それから、先日クイズで苦しんだ「のり弁当」と、パッケージがおそろいの「八雲ポーク とん唐弁当」をゲット。せたな町の岩のりのコクと、濃い目の塩味が、運動の後にもピッタリ。その後で食べたとん唐弁当は、おそらく先日ご紹介の釜めしの代わりでしょうか。ともに期間限定とのことです。こくのある味の、豚ロースを揚げたのがのった釜めしです。それぞれ半分ずつ分け合って、あっという間にすっぽり胃袋へ。 それから、妻と息子が待つ山形に向かいました。 ↓けんたさんのレス 八戸でも駅弁を物色。改札外で「菊ずし(×2)」「十和田湖牛めし」(ニュー八)、それに改札内で「紅鮭はらこめし」「貝焼きうにの大漁浜めし」(吉田屋)をゲット。新幹線の改札に入ってしまったら、ニュー八さんの駅弁は買えないのでご注意を。「貝焼き・・・」は、どこかで駅弁大会向けとのうわさを聞いたことがありましたが、ちゃんと駅で売ってました。 「菊ずし」といえば、現物を初めて見るんですが、食用菊のこういう食べ方に気づいた方の少ない中、東北人ならではの視点でクイズを答えて、当初は「わかるはずない」と敬遠していたクイズコーナーに自信をつけた、思い出の駅弁です。特に秋など、すしめしに入れると香りがよく、我が家で愛されてきた味のひとつです。駅弁は、みんなの知らないその土地の文化を伝える道具でもあります。だから、各駅弁会社の皆さんも、「○○市(町)の代表」の意味でも、これからもがんばってもらいたいと、つくづく思いました。 |
JRCPで8月の新作駅弁 | 08/26(金) 1:46 上ちゃん |
JRCPで8月の新作駅弁。お知らせのアップは昨日でしたが、8月11日より「焼売炒飯」が売られていたようです。普通の肉焼売と海老焼売の2種。炒飯は五目のようです。唐揚げなどのおかずもついて700円。東京、品川、新横浜駅で販売。 http://www.jr-cp.com/bento/pdf/syumaichahan.pdf さらに、8月18日から「美味寿し 鯖小路」というのが詰め合わせ1100円と棒寿司900円の2種類売り出されているようです。こちらは若狭の鯖を使用していると言うことで、へしこや小鯛笹寿司まで入って10月中旬まで東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪駅で売られるそうです。http://www.jr-cp.com/180810sabakoji.pdf |
リバイバル白山 | 8/26 (土) 8:07 砂丘の白兎 |
只今、『(リバイバル)白山』5号車16番B席。グッズ関係で、ただならぬ行列。儂の欲しそうなグッズ、残っていてたらいいなぁ…。金沢駅「『(リバイバル)白山』号運転記念特製弁当」をゲット。さすがって感じの絢爛豪華な内容。『能登路』のときとは、微妙に違う。 ↓上ちゃんのレス 今回の乗車人員、多いですからね。夏の最後の打ち上げ花火みたいなイベント列車。どうぞ存分に楽しんできてください。 ↓砂丘の白兎さんのレス 長野駅では数年振りに新潟県からやってきた特急に、ものすごい大歓迎。太鼓の音が駅中に響いてます。折り返し発車まで、何処か暇そうなホームで昼飯。滞在時間がもう少しあれば、善光寺いった後に本場の信州蕎麦食おうか…なんて話を友人達としていたけども、約1時間半でその行程はあまり余裕がないということで、日陰でぼけぇ〜と。土産を買う人、列車を撮る人、みんながそれぞれの時間を過ごして、もう復路の客。まだ昼過ぎなのに、マタ〜リモード全開。静かです。 ↓Wひかりさんのレス 上ちゃん、砂丘の白兎さんこんにちは。白山いいですね!5号車ということはラウンジ&コンビニエントカーの隣の車両ですね!車内の様子もぜひお知らせ下さい。 ↓砂丘の白兎さんのレス ラウンジ&コンビニエンスカーは多少混雑。でもグッズは大半売り切れているので、くつろぐために来た人が中心かと。ちなみにカウンターでグッズ類が売られていた模様。車内販売のおねーさんは、北陸線特急と同じらしい。それにしても、コーンポタージュで有名なあの会社のプレミアムアイスクリーム(260円)は美味い!私にとって、優等列車に乗ったときのささやかな贅沢であり楽しみであります。 ↓Wひかりさんのレス 砂丘の白兎さんこんにちは。写真ありがとうございます。写真からはMT54の唸り音がこちらにも聞こえてきそうな感じがしますよ!手前に自販機があるということでカウンター側からソファーがある方を見た構図ですが、イベント列車だけに楽しそうな車内でいいですね!これでカレーライスの販売でもやったら私も駆けつけたことでしょう。ちなみにアイスクリームは車販アイス特有のカチンカチンに凍ったものでしたか?それでは道中お気をつけて。 ↓砂丘の白兎さんのレス 先程、金沢駅1番線に『(リバイバル)白山』無事到着。糸魚川辺りで団体様が大量に降りられたらしく、自分の席を含む先頭側の車両はガ〜ラガラ。ボックス1人占めで各自ぐっすりと。カチコチでしたよ、アイスクリーム。それをしばらく常温でほったらかして…この溶けかけた頃がたまらない! ↓上ちゃんのレス 金沢〜長野〜金沢とフル乗車できてよかったですね。距離が長い割に1日でスタート地点の駅に帰ってきてしまうのも珍しいリバイバル列車だと聞いていました。長野駅の駅舎も善光寺タイプだった昔と比べてずいぶんと立派になりましたね。これから、いうより、お友達と宴会で盛り上がっているのでしょうね、きっと。 ↓のださんのレス 砂丘の白兎さん、その節はお世話になりました。はるばる遠征なさったのですね。さすが、リバイバルものの第一人者! それにしても上ちゃんのコメント通り、豪華絢爛、手も込んでいますね。見るからに美味しそうです。 ↓砂丘の白兎さんのレス なんか照れますなぁf(^o^;)御丁寧にありがとうございますm(_ _)m それにしても、“第一人者”ってレベルではないんですけどね。私よりもっとリバイバル列車ばかり乗っている人々がいるはずですし。そもそも乗り鉄に目覚めたのは、約3年前の10月にあった『きのくに』から(本当は3月にあった『わかさ』で目覚めた。乗れなかったのが未だに悔やまれる(T_T))ですし。あのときに中身画像を撮っていたこと自体奇跡。財政難故に今回も自分の分しか無いので御容赦あれ。もし様々な経緯で余剰分が発生したら、そのときには告知します。 |
小淵沢駅 「ビジネスマンのおべんとう」 |
08/26(土) 21:28 ポコペン 13号 |
どうもお久しぶりです。今日、大菩薩と西沢渓谷の登山の帰りに「かいじ号」に乗車したのですが、車内販売で小淵沢の丸政さんが調製した駅弁で見たことがない駅弁を発見したので報告します。その名は「ビジネスマンのおべんとう」といい、ボリューム重視の駅弁でした。カツや魚フライ、煮物が入ってました。確かに食べごたえがあり、結構お腹にたまるつくりでした。ちなみにビールかお茶を買うと50円引きです。また、ビジネスホテル情報もついていました。 ↓上ちゃんのレス ポコペン13号さん、今回もご投稿ありがとうございます。どうも掲示板の調子が悪かったのか、画像がうまく投稿できていないようですね。ご迷惑をおかけしてすみません。この駅弁、結構ボリュームがありますよね。これを食べてビジネスマンに元気を出して欲しいですね。 |
米原駅・井筒屋 「SL運転記念お弁当」 (近江の味) |
8/27 (日) 0:18 CH |
8月26日、米原駅3番線の臨時スタンドにて米原駅・井筒屋「SL運転記念お弁当(近江の味)」を購入。本日、C56による「SL北びわこ号」が運転され、「近江の味」に、「SL運転記念お弁当」の掛け紙がかかっていました。臨時売り場の他、7・8番線売店でも同じものがありました。新幹線改札前売り場は普通の「近江の味」でした。 ↓上ちゃんのレス CHさん、こんばんは。 「リバイバル白山」「SLびわこ号」と両方見に行かれたのですね。「リバイバル白山」には砂丘の白兎さんが乗車しておられたのでニアミスのようですね。今回はお二人の方に画像を即日に投稿していただいたので、こちらも速報性を重視してさっそくアップしました。訂正や補足などがありましたら後日手直しをいたします。貴重な画像、どうもありがとうございました。 |
仙台駅「伊達な秋味」 | 08/27(日) 10:32 RSN |
久々に書き込みます。既に出ているかも知れませんが、仙台駅で「駅行く弁(びゅう商品に駅弁が付いてくるやつ)」1周年記念で「伊達な秋味」が発売されます。 http://www.travel.eki-net.com/reg2006aut_stohoku/index.asp ↓上ちゃんのレス RSNさん、こんばんは。いえいえ、初耳でした。情報ありがとうございます。このシリーズのパンフレット、さんりくトレイン宮古号予約車内弁当を注文するときに、ついでに見たはずだったんですが、その時は夏バージョンでしたので、載っていなかったんだと思います。調製元はどこでしょうね。気になります。 |
リバイバル白山号の掛け紙 | 8/27 (日) 17:10 CH |
砂丘の白兎さん、遠路はるばるお越しになっていたんですね。私の場合は、白山号はねらっていなかったので、思いがけずの購入でした。(SLをねらっていたわけでもありません)企画駅弁でしたので、企画駅弁板に投稿すべきだったのかもしれませんが。ところで、掛け紙の説明をよく読むと誤植を発見しました。「碓氷峠ではEF63型電気機関車を連結し」のはずですが・・・。 ↓上ちゃんのレス そうです、「ロクサン」ですものね。来月の「リバイバルくずりゅう」も楽しみですね。私は行く予定ありませんが、今回のように大友楼が調製する記念弁当だと「リバイバル能登路」(私はコレ食べました。たまたまその時に金沢にいて違う駅弁を予約していたら、今回のCHさんのように他の弁当を作っていなかったために代用としてラッキーにもゲットできたのです。)も含めてお弁当中身の違いが気になるところ。でも、大友楼じゃない可能性の方が高いかも知れませんね。いい加減なことは言えませんが。 ↓砂丘の白兎さんのレス 私は25日夕方から27日早朝にかけて金沢に滞在しておりました。その25日の『しらさぎ』62号〜61号が、使用車両である683系7両が故障か検査のために489系7両で代行されていたみたいで、それはえらいお祭りでしたよ。特に61号が金沢に到着して『能登』とならんだときなんぞ…。駅弁掛紙、確かに誤植があったみたいで。私の友人が食べた分では、それに加えて“碓井峠”とあったとか。まぁこの峠ならEF64が走っているんでしょうね(^o^;) |
身近な人と駅弁旅 | 8/28 (月) 1:00 上ちゃん |
実は今日、駅弁絡みの所用でほぼ丸一日東京にいたのですが、仕事の妻以外の家族、つまり子どもを3人連れて行っていました。昼ご飯はもちろん駅弁。車内で食べたわけではないですが、遠出をした場所で妻を除いた親子4人一緒に食べるというのは3年ぶりでした。 長女は前々から食べたいと言っていたJRCP「梅ごはん」、次女はNRE「あさりおこわ」、長男はNRE「ポケモン弁当」、そして私はエキュート品川で買ったつばめグリル「ハンバーグ弁当」とJRCPの新作「焼売炒飯弁当」。私はおやつにちょこっと八代駅「がらっぱ弁当」も。 そして、所用を終えて遅めの夕食ですが、こちらは行きがけに買っておいた子どもたちの一番好きな駅弁をチョイス。帰りの新幹線の中で長女は長岡駅「いかめし」(旨囲門)、次女は小田原駅「まぐろステーキ丼」(旨囲門)、長男は米沢駅「牛肉どまんなか」(NRE駅弁屋6号売店)、私は新津駅「雪だるま弁当・緑」(旨囲門)と八戸駅「青森祭りばやし」(膳まい売店)を食べました。また、妻への夕食に今治駅「瀬戸の押寿司」、そして家への(明日食べる)お土産は富山駅「ますのすし」(旨囲門)と母恋駅「母恋めし」を持ち帰りました。あれれ、東京で売っていない駅弁もあるぞ、とお気付きになった方もいらっしゃるでしょうが、その通り、旨囲門などで普通に売っていないものについては予め取り寄せてあったものを所用先からいただいて帰りました。 子どもは知らないうちにどんどん大きくなります。いつまで父親の駅弁好きに付き合ってくれるのかはわかりませんし、一緒に旅行してくれるのかもわかりません。しかし、きょうはお会いした方々、そして子どもたちから駅弁趣味を励まされ、私にとっては思い出深い日となりました。特に、子どもたちが自分の趣味を実際どう思っているのかということについては内心不安だったので、今までもこれからもたぶん好意的であろういうことがわかっただけで十分でした。もしかしたら駅弁趣味においては私がいつも子どもの顔で、子どもたちが仕方なしに親の顔に逆転しているだけなのかも知れませんが。。。 本当はこんな私的なことを書こうとは思っていなかったのですが、けんたさんの旅行記に誘い出されてしまい、つい。。。まあ、子どもたちの父親思いを真摯に受け止め、これからも家族中心で駅弁は余暇の趣味、というスタンスで、このサイトに来て下さる同好諸氏のお力をお借りしつつ、ボチボチやっていきたいと思います。最後は自分の話になってしまい申し訳けございませんでしたが、けんたさんの旅行記があって気づいたことなので、とても感謝している次第です。 |
函館「海峡の賑わい」 | 8/29 (火) 1:50 上ちゃん |
第18回日本海峡フォーラムの話題は2006年6月6日、そして8月11日にもお知らせしましたが、今回はその続編。このフォーラムで第3位となった「海峡の賑わい」という、みかど調製のお弁当ですが、これは函館市、公立はこだて未来大学教授・学生とのコラボレーション弁当だったようです。この弁当は函館山から見た夜景、いさり火をイメージしているそうで、船に見立てたアワビ、玉子そぼろとイクラは100万ドルの夜景を表現。いか飯、いかシューマイ、松前漬ということで、いかづくしの性格も持ち合わせているようです。今後は海峡郡市ブランド創設実行委員会と販売計画をすすめていくということなので、いよいよ駅弁デビューも近そうですね。詳しくはhttp://www.ekiben-mikado.jp/news.html |
札沼線特産弁当 | 8/29 (火) 19:40 はやし |
詳細が出ました。こちら。 ↓上ちゃんのレス はやしさん、情報ありがとうございました。月形、浦臼、新十津川町の各商工会青年部と札幌駅弁の弁菜亭、そして料理研究家のコラボ駅弁が誕生しそうですね。 たぶん札幌駅でも同じものを買えるようになるのでしょう。願わくば札幌駅での販売だけが生き残るということのないように、札沼線の駅でも販売が根付いてくれると良いのですが、私の正直な印象としては、今のままではなかなか難しいかもしれませんね。 せめて現地で売られる駅弁には観光施設の招待券や割引券、プレゼント券などをクジ感覚でつけてみるなどの工夫をしないと。。。いろんなイベントと組み合わせることが大切だと思います。でも、駅弁が地域振興の起爆剤となるように頑張って欲しいです。 |
米原駅「近江牛大入飯」 発売へ 「湖北の四季の味めぐり」 継続 |
8/29 (火) 19:44 上ちゃん |
米原駅弁・井筒屋から情報をいただきました。 未定ですが、9月の早い時期に「近江牛大入飯」を新発売するそうです。「近江牛」という名前を見た感じではさぞかし高額駅弁ではないのかと思いきや、税込みでたったの1000円とはオドロキです。純粋に近江牛だけを使用した駅弁が食べたいという客の要望に応えて誕生したのがこの駅弁だそうで、イメージ的には「牛肉弁当」に入っている和風味付け牛肉バラ肉とたまねぎの炒め物をご飯の上に載せてある駅弁を想像してください。なお、加熱式ではありません。
簡単に言うと「牛丼」ですね。しかし、秘密はごはんに隠されていて、なんと白飯ではなく、カレー味。こうなると篠山口駅「猪のぼたんめし」もイメージできそうですね。で、結局はハイカラ風味の洋風弁当ということになるのでしょうか。なぜ「大入」か。それは、一口ごとに「旨さ大入り」「力が大入り」「幸せ大入り」だからだそうです。容器は20.5p×10pの紙箱タイプなので比較的小さなお弁当ですが、「近江牛」を冠した駅弁の復活と言うことで、とても楽しみですね。いずれ公式サイトに詳細が出てくるはずです。 「湖北の四季の味めぐり」販売継続、但し、不定期。 ついでに終売したとお伝えした「湖北の四季の味めぐり」ですが、気になっていたので再度確認したところ、厳密には「終売」ではなく、「休止」ということだそうです。お騒がせしまして申し訳ございませんでしたm(_ _)m。 夏には「焼鮎姿寿し」が出たり、今回の「近江牛大入飯」が出たり、秋には「松茸めし」が、、、というふうに、製造ラインがめいっぱいの時期には作らないと言うことのようです。ちなみに2006年の「湖北の四季の味めぐり・夏バージョン」は7月末まで1ヶ月だけ売られていたということでした。 ↓上ちゃんのレス 8月31日、公式サイトにも登場。9月1日より発売です。 |
加賀温泉駅の新作駅弁 「加賀白山おったから弁当」 |
8/30 (水) 0:18 上ちゃん |
高野商店の新作情報です。加賀白山の恵み(おったから)を詰め合わせたお弁当ということで、2段重ね「加賀白山おったから弁当」が1500円で発売になったようです。公式サイトでは29日にアップされていました。 甘エビの俵飯、季節の押寿しに、おかずは治部煮、白山なめこ蕎麦の実和え、加賀料亭の卵焼、鮭の味噌漬、こごみのおひたし、小倉蓮根、加賀豆腐の田楽、ゴリの佃煮、鴨ロースなど、まさにお宝満載のような高額駅弁。ここの社長、この駅弁のモチーフとなった「加賀白山おったからまつり」の実行委員でもあるようで、気合いが違うばかりか、祭りの準備でブログも停まってしまったような気が。。。 |
上野駅構内の旨囲門 | 8/30 (水) 16:46 のだ |
既報orご存知でしょうが、私は今日初めて入りましたので投稿させていただきます。中央改札口(新幹線乗換口)を目指すとあります。とにかく橋の上で赤羽寄りです。品揃えは東京駅の旨囲門とほぼ同じですが、違いはイートインスペースが9席あることです。旅の途中でない人には重宝するでしょう。私も今日、仙台駅「もち豚弁当」をそこで食べてきました。 ご参考までに、現在取り扱い中の駅弁を列挙してみます。 大間まぐろ、八戸小唄、前沢牛めし、あなごいくら、前沢牛弁当、岩手牛ステーキ、平泉うにごはん、潮さい三陸あわび、紅鮭はらこめし、牛たん、黄金海道、海鮮こわっぱ、東北味まつり、あぶり〆鯖の田楽、宮城もち豚、三陸うにめし、三陸わっぱ、牛肉どまん中、牛串弁当、鮭の焼漬、ひらめ寿司、焼きたらこトロ鮭、えび千両、いか味付、信濃雪鱒、とりステーキ、とにもかくにも、川中島合戦笹ずし、だるま弁当、キティだるま、とりめし、特上鯵の押寿し。 なお、店内リストには独眼竜政宗弁当、日光強めしなど、再食熱望品がありましたが、現在は取り扱っていないとのことです。また季節が変われば入るのでしょうかね?東京駅旨囲門も取り扱い品の入れ替えがありますから。 ↓上ちゃんのレス のださん、ご丁寧なご報告ありがとうございました。私も何回か立ち寄ったことがありますが、品数からするとやはり東京駅の方が揃っているのかなという印象はあります。7月下旬に東京駅では米子駅「吾左衛門寿し」が置いてあることがありましたが、先日は(たまたまなのか)ありませんでした。入れ替えの努力はしていると思います。ただ、以前に比べてNRE駅弁の割合が増えたということは否めません。このあたりをもう少しおおらかに地方の駅弁を増やしてくれれば、NREのイメージはさらに向上すると思います。 |
東華軒で秋の新作か? | 8/31 (木) 1:32 上ちゃん |
東華軒で秋の新作か? 最近、東華軒の公式サイトで月末になると「緊急告知」、「告知」などと、遊び感覚というか、駅弁クイズ感覚で新作を匂わしていますよね。今回も出てきました。これです。で、URLを見ると「akiazi」と書いてあるので「秋味」つまり「秋のおべんとう」ということになるのでしょう。この季節駅弁は毎年微妙にリニューアルしているようです。9月から売り出すのでしょうか。 |