前回『白兎』に続き今回『但馬』も地元鳥取に縁がある列車(最晩期2往復のうち上り1本は鳥取15時32分発。95年7月の県東部駅置のミニミニ時刻表より。)なので、『白兎』では散々苦労した教訓から、早いかなと思いつつ駅に。1ヶ月半も前からということで駅員さんもびっくりしていたが、念には念を。大阪を早朝7時台、しかもゴールデンウィークで1年で盆暮れ正月と並ぶ“ぼったくり”…失礼“稼ぎ時”、夜行列車でも微妙故、今回は大丈夫かという余裕もあったが(←この心の緩みが悲劇を招く…。)。

1ヶ月前の4月2日、10時台のいわゆる煙草休憩(私は吸わないけど。)の時間に駅のみどりの窓口から携帯に電話が。当初友人と計4人の旅行を計画していて1ボックスを頼んでいたので、「おっ、取れたか」と思い電話に出ると、
「すみません。ダメでした。」「………(℃°;) 」「第一番に入れたんですが…」「(T_T)」「何せすぐ残席0と出たんです。本当にすみませんでしたf(v_v)mキャンセル待ちしておきましょうか?」「(ToT)………お願いします(v_v)」「この状況なので、1つでもよろしいですか。」「はい。仕方無いです。でも、もし大量に出たら1ボックスで。」「わかりました。運よく大量のキャンセルが出た場合は、そうします。」「連絡ありがとうございました。」

こうして、また待ち続ける1ヶ月の長い闘いが始まった。今回は仕事が忙しくなったのも手伝ってあまり駅に行けなかった分、職場でも家でも携帯電話の電源入れっ放し。いつ連絡が入ってもいいように、方針転換。しかし…待てども待てども吉報は届かず、2日前に友人達に最終出欠確認。取れなかったら『北近畿』で“難民”移動の旨を告げて。結局それぞれ忙しいみたいで1人旅確定。で前日、駅に最終確認しに行くもやはり0で、半ばどころかほとんどヤケクソで夜行バスで神戸は三ノ宮へ。何故三ノ宮かって?大阪は始発駅故、競争に巻き込まれたく無かったので。

当日4時に三ノ宮到着、4時半に駅のシャッターが開き5時にみどりの窓口が開いて、当日キャンセル待ちまであと30分!……長かった…辛かった……しんどかった…。3分前、窓口のおねーさんが着々と準備する中、焦りのドキドキから過呼吸に。状況を見かねたおねーさんが聞く。
「どちらまで?」「今日の『但馬』号、大阪から豊岡まで!!」
運命の5時半。…ピッ……カチャ…「はい。合計1560円になります。」


福トカの特別車両展示会にて。キハ58・28系『但馬』



大阪駅の「但馬」記念駅弁を見る

豊岡駅の「但馬」記念駅弁を見る



5月2日、前回『白兎』と同じ号車番「4号車2番」という奇跡の1枚を大切に保管し、東のE231系のような増殖にカウントダウンしている207系普通電車で、一路大阪へ。ICOCAで乗車したロングシートの車内から、家族,友人,駅弁関係者にメールでこの感動と『但馬』急行指定券の画像を送る。そして打ち終わってダカラをごくり…次の闘いに備えて体力復活!

到着後、1,2番線で唯一(?)大阪駅に顔出しする福知山の電車庫の113系800番台4連(しかも快速!!)を見送ったのち、急いで中央コンコース隅にある駅弁屋さんの売店へ。私は3番目だったので無駄な競争に巻き込まれずに済んだと思ったが、思わぬアクシデントで一変…。7時になってもまだ開かない。10分経過、まだ開かない。20分経過、事故でも渋滞でもないのに何故か来ない!売り子のおばちゃん曰く「あと10分したら来るみたい…(←実はおばちゃん達も困惑しており、JRサイドは携帯片手に大慌て!)」この言葉を聞いて、いち早く届いているはずの車内販売に方針転換。
大阪駅出発前の
『但馬』の先頭画像

7時28分、『但馬』がいそいそと入線。さっさと画像に残して荷物を席に置き、駅弁購入者の列へ。やっと手に入ったのは、尼崎過ぎたあたりだったか。幸い隣のA席(←順行窓側)が開いていたので、時速110qで急行線をかっ飛ばす『但馬』の窓を少し開け、風を感じつつ海辺の景色を眺めながら、かなり“ぜいたく”な朝食(*^_^*)途中緩行線を走る普通電車を抜いたり、快速&新快速電車とすれ違ったり…西日本最大の老人ホームから本当に最後の外出許可を得た老紳士は、若い頃を思い出すかのように「ほんとに“足”ボロボロなの?」と疑いたくなるような韋駄天ぶりで、姫路までを1時間7分で駆け抜けた。



須磨駅を時速110qでかすめるキハ58・28
   (当然、新快速同様に急行線走行)
ちなみにこの姫路までの「4号車2番」のボックスは、Bが私,Cが元国鉄技術系職員の初老,Dが鉄道ファンとおぼしき男性(本人おらず荷物のみ)。C席のおじいさんは「立席急行券」(しかも車掌さんから購入!)という究極の“裏技”で乗車した、ある意味“強者”だった。凄すぎる…\(℃°)/私にそのような勇気はないです…。

8時52分、姫路駅4番線に到着(できれば1番線に入って欲しかった。平日の新快速のダイヤを使ったが故に、4番線に入ったのだろうが。)。ここから向きが逆になり、播但線に入る。播但線に入ってすぐ、「あの〜すみません。」よく見るとA席のきっぷ。これで「4号車2番」のボックスは全て埋まった。

そのA席の男性は鉄道ファンらしく、比較的ポピュラーな技である分割購入をしていた(大阪〜姫路間は別の席)。しかし、それでも姫路〜豊岡間は無理だったらしく、ここでも「立席急行券」(やはり、車掌さんから購入。)登場!!きっぷの確保って奥が深い……最悪デッキでの立ちを覚悟する自信、私にはありません。おじいさんと男性、この2人には頭が上がりませんf(v_v;)ちなみにこの方、私と違って乗ることに意味がある人で、記念駅弁や記念グッズに全く興味を持っていなかったのには驚き\(℃°)/それでもマルスや記念乗車証はキチッとしていて、ただ田園地帯を走っている播但線電化区間のあいだ、グリーン車連結時代のきっぷなど見せてもらいました。
非電化区間に入っていよいよ山越え。山中の小さな川沿いをクネクネと。その風景を確認したのかついにあの配布が!私と時折自分の席に戻ってきた男性は難なくゲット!しかし先の2人はあくまで着席権が暫定なので、しばしお預け。少しおじいさんがイライラしていたのを、「心配せんでも大丈夫ですけぇ、豊岡まで待ちましょう。」となだめる。車掌さんが保留にしたのは、この2席を持っている人間が、まだこの急行列車におる可能性があったからだろう。


播但線の山越えを終え和田山に運転停車。ここから山陰線に入り豊岡まであと少し。もしちゃんとした停車や運転停車の時間が長かったら、和田山の駅弁屋さんの現状チェックも兼ねて、駅弁を1つ購入するつもりだったが、反対列車や通過列車の待ち合わせでもなんでもなくすぐ発車。運転士の交代の為だったのか?
10時57分、無事豊岡に到着。先の2人は和田山発車後に見事着席権が確定し、記念乗車証をゲット!よかった×2。ちなみにこの相向のおじいさんは、車両展示会の後に上りの『但馬』に乗車(もちろん「立席急行券」で(^_^;))する予定だったので、私が帰る時間まで一緒。竜華機関区時代の話を聞かせてもらい、連絡先も交換しました。
14時17分、豊岡の記念駅弁を買い鳥取へ。車内で食べた遅い昼食は量があってついウトウト……。こうして旅は終わった。


トップページに戻る  
大阪駅の「但馬」記念駅弁を見る  豊岡駅の「但馬」記念駅弁を見る



ぼうけんとしょかんのステージに戻る

あくありすらんどに戻る
急行「但馬」リバイバル乗車奮戦記・旅行記